第63回 東京エリアDebian勉強会¶
今回は稲城市立iプラザでの開催。初参加の方も久々にいて、いろいろディスカッション出来て、数名遅れてきたもの 1 の勉強会は良かった。
が、問題は宴会。住宅街で若葉台駅周辺のでは宴会出来るような店が駅の牛角しかないうえ、昨日から焼肉祭りで予約ができないので、17時に電話したらまだ席に余裕があったのだが、勉強会終わって移動したら、直前に埋まってしまい、どのくらいで席空くかと聞いたら30分くらいというので18時に再度行っても読み外れて結局入店出来たのは18:50!待ちくたびれて暴動起きる寸前だった。二次会参加の方々にはご迷惑おかけして大変申し訳ないです。
ちなみに二次会にはうちのヨメもお邪魔させて頂いた。
勉強会の会場は近場に宴会会場をいくつか確保できないと難しいなと痛感。反省。
- 1
京王線若葉台駅なのでいつもより遠いから、というわけでは無いようだった。
lxc 0.6.5になるとlxc-debian.gzの仕様が変わりすぎている罠。¶
先月末にtweetして後でまとめておこうかと思っていたのだが、すっかり忘れていた。自分のtweetを検索するのってマンドイので、メモっておく。
http://twitter.com/mkouhei/status/11066798172
lxc 0.6.5になって、またlxc-debianスクリプトが大幅に変わっているな。
lxc-debian.gzスクリプトは0.6.4までは対話形式でネットワークまわりなどの設定をしてコンテナ用のrootfs作成時に反映されるようになっていたのが、0.6.5になると対話形式でなくなり、かつネットワークまわりの設定は自分で手動でせざるを得なくなった。
http://twitter.com/mkouhei/status/11066870169
デフォルトでインストールされるパッケージからapacehが削除されたのはよいことだ。
デフォルトで選択されているパッケージが最低限になったのは良いこと。
http://twitter.com/mkouhei/status/11067011078
デフォルトのパラメータ設定をスクリプトに記述しなくしたのか。
さっきのネットワークまわりの設定の話。
http://twitter.com/mkouhei/status/11067319771
lxc-debianのパラメータが思いっきり変わっとるがな。
./lxc-debian {create|destroy}とかだったのが、-p|–path, -n|–name, -c|–cleanとかになっている罠。サブコマンドだったのに、オプションにしてしまっとるがな。しかも互換性なし。w
http://twitter.com/mkouhei/status/11067906471
lxc-debianで作れるコンテナが<path>/rootfs だけになっている罠。
これはかなりひどい。0.6.4までは、rootfs.<name>/だったので、互換性なし。でも、0.6.5自体は、rootfs.<name>の方じゃないとlxc-lsなどでちゃんと見てくれなかったりするので、lxc-debian.gzの仕様変更は0.6.5においてはこのスクリプトだけが先行しているように見える。でも仮にも0.6.5としてリリース用のタグ打っているんだから、整合性合わせておかないと0.6.5から使い始めた場合はlxc-debian.gzが使い物にならない罠。revertしておくべきだったんじゃねぇのと思う。
http://twitter.com/mkouhei/status/11067923008
複数コンテナ作る場合はどうするんだ。
上と同じなので、ユーザランドのlxcツールと整合性が合っているのなら、下位互換性を無視すれば問題なかったんだけどね。
http://twitter.com/mkouhei/status/11068011731
今までみたいにrootfs.containername/の方が便利だぞ。
同上。
http://twitter.com/mkouhei/status/11068788822
む、0.6.5のlxc-debianスクリプトでコンテナ作ると、-f で設定ファイル指定しないとアカンのか。
これのせいで、 lxc-lsでコンテナイメージの有無を確認して自動的に一括起動 のようなことが簡単に出来なくなってしまった。いやスクリプト書き直せばいいだけなんだが。
http://twitter.com/mkouhei/status/11068953734
lxc-debianスクリプトがlxc自体のコマンドと挙動があってねえ。
既出。
http://twitter.com/mkouhei/status/11069120526
コンテナ側のネットワークの設定もされないな。
これも既出。
http://twitter.com/mkouhei/status/11069303624
これは…一度に変えすぎて整合性取れてねえな…。
これもそうね。
http://twitter.com/mkouhei/status/11075310113
lxc-debian.gzはこれでガツッと削られたのか。言いたいことは輪からんでもないがなあ。http://bit.ly/ciFjaT
せめて整合性は取ってほしいよね。
そのうち新しいリリースが出て、今まで使っていたコンテナイメージが使用できなくなる、とならなければ良いなぁと。
Dropboxに退避。¶
結婚してからの写真が増えてきたのだが、ハードディスクはいずれ壊れるので、自分で消耗品のストレージを用意するのは割に合わない。でもそれなりに容量が大きくて一ヶ所に集められないと不便だなぁと思い、無料利用できる容量が大きくて、ヨメでも扱えそうなサービスということでDropboxを利用してみることにした。IDは以前作っていたのだけど、まったく利用していなかった。
Androidでも使うなら、オフラインでも使えるzumodriveのほうが便利そうだが、まぁリサイズしないでそのまま写真データをアップしているのと、デフォルトの容量考えるとDropboxの方が良さげですな。
まだ使っていない場合は、下記リンクからID作ってもらえると私の容量上限が増えてうれしいです。 1
- 1
フリーミアムでもねずみ講がある時代とは。
こまちゃん発情期。¶
先週頭くらいから徐々に食欲がなくなってきて心配だなぁと思っていたら、4/1ごろから急に夜中に哭き始めた。
昨日撫でなでしてやったら寝転がってゴロゴロするように。撫でなでしていたら膣口にちょっと酸っぱいにおいのする透明な粘液が出ていたので、かかりつけの病院に電話してみたら連れてこれますか?というので昨日の午前中に診察に連れて行ってみた。猫には生理はないそうだが、膣内の粘液が出る子もたまにいるらしいので2、3日様子をみることに。
食欲も4/2(金)にはいつもの半分位しか食べていなかったが、昨日今日はほとんど食べない。暗くなると落ち着かなり、夜中じゅう哭いているのでちょっと可哀想だ。
午前中はいつもお昼寝の時間だが、今は疲れ果てたのかこたつの布団の上で完全に熟睡中。
b-mobile SIMがAndroid 1.6で使えない。¶
日本通信側ではどうしようもなくて、GoogleかHTCがファームウェア変更してくれないといかんともし難いらしい 。うーむ、今更Android 1.5には戻したくないんだけどなぁ…。