早くも42度!¶
今朝のTripwireのスキャンで、例年より早くOpenBlockSのハードディスクが42度を記録。暑いハズだ。昨夜くらいの暑さだともう除湿じゃなく冷房なんだが、帰宅したらヨメは寝てたので、エアコン自体を諦めた。止むなし。
暑かったり涼しかったり。¶
目覚ましじゃなくて、暑さで目が覚めた。蒸し暑い…。でも今日は涼しいらしい。そんなんじゃ体調悪くなるよなぁ。今日はヨメの具合が気になるので、Hack Cafeは参加せずにまっすぐ帰るか。
CouchDB勉強会開催&CouchDB JP発足会¶
社内勉強会を先月から社外の方も募集して開催しているのですが、 今回 はCouchDBに絞って行ったところ、第25回にして最大の参加者でした。社外、社内とも史上最大。初対面にも関わらずネタを濃いバナをしてくださった、id:yssk22さん、 yoheiさん 、勝どきという交通の便の悪い場所に関わらず参加くださった皆様、幹事を勤めてくれた、id:shase_labさん、id:z-ohnamiさん(しかもしっかりとネタも提供してくれたし)、どうもありがとうございました。
懇親会の中で、 CouchDB JP というMLを作ったこと、 planet を設置したことをお話ししました。発足会と言っても畏まった話ではなく、要は議論したり相談したりする場が今までなかったので、気軽にお話出来る場になれば良いですね、というお話。
http://groups.google.co.jp/group/couchdb-jp
planetは、CouchDB, Erlang, JavaScriptでフィルタリングするようにしてますが、JSONやMapReduce, RESTも引っ掛けるほうが良いかなぁと思うので、多分明日あたり変更するつもりです。
それと、Mixiにもコミュニティができたようです。
さて、これはどうしたものか。¶
あるLaTeXの資料を make しようとするとこんな感じで止まってしまい、^Zでジョブを停止させた後、kill -9で強制終了させないといけないもんだから困ってしまう。何が悪いんだろうか。他の人はこの現象が起きていないと思われるので、多分何かパッケージが足りないのではないかなぁとは思うのだが、想像がつかないというのが困ってしまうところ。
This is pTeXk, Version 3.141592-p3.1.10 (euc) (Web2C 7.5.4) (format=platex 2009.
6.10) 21 JUN 2009 23:42
%&-line parsing enabled.
**hoge
(./hoge.tex
pLaTeX2e <2006/11/10>+0 (based on LaTeX2e <2005/12/01> patch level 0)
)
*
(Please type a command or say `\end')
第53回東京エリアDebian勉強会¶
市ヶ谷のITS会議室で 開催 。円卓の会議室だったので、前回の和室に引き続き、今回もちょっといつもと違う雰囲気。

今回の勉強会はDDTSSの事前課題を元にした議論が大半だったので、議論するには良かったかも。でも、やっぱり利用料がちょっと高いのが難点か。大体進め方の方向性としては意識合わせできたと思うのだけど、誰か議事録取っていたのかな、とふと思った。ワシは宴会で細かい話は忘れてしまった。w

Debian GNU/kFreeBSDの月間インストール数だかはきっと来月には上位に食い込んでいるに違いない。
宴会は牛込柳町駅前の安安で開催。emasakaさんが OpenBlockS 600を注文するとつぶやいていた ので、その話を聞いたらますます欲しくなった…。