goshって何だ?¶
あるものをmakeしたら、
/bin/sh: /usr/bin/gosh: そのようなファイルやディレクトリはありません
とか言われたので、調べてみたらgaucheだった。
$ apt-file search gosh
gauche: /usr/bin/gosh
(snip)
む、入れてみるか。
八景島シーパラダイスに行ってきた。¶
ヨメが前から行きたいと言っていたので、昨年度のクレジットカードのポイントで交換した入場引き換え券を利用して行ってきた。電車で川崎経由で行くこと約一時間半、10時すぎに着いて、入り口付近の店で、杏仁豆腐のソフトクリームと八丁味噌のアイスクリームを食す。杏仁豆腐は普通においしいが、八丁味噌は香りが八丁味噌なだけで味はあまり八丁味噌の味はしなくて普通においしかった。

食べながら進んでいくと、あまり観光客も居らず、従業員も年寄りが多くて寂れているのかと思ったが、アクアミュージアムの前を通りかかった際にペリカン一行が通ったところ、どこからか子供たちがわんさか湧いて出てきた。この後、だんだん全体的に子連れの家族が増えてきた。

10時半からアクアミュージアムで動物ショーが始まるので、まずそれを見に行った。久しぶりに見たが楽しいね動物は。小学生一年のときに江ノ島マリンパークや、小学生二年ころに油壷マリンパークで見て以来かも。








ショーの後、水族館を散策。サメやエイが近づくとイワシの群れが避けるのを見てヨメが興奮。


ワシはペンギンで興奮。


Gentooペンギンカッコいい。

昼飯は外のベンチで。ヨメが朝早く起きて作ってくれただけあっておいしかった。弁当持って出かけるのなんて久しぶり。

昼飯食べた後は、ふれ合いラグーンで、動物にふれる。シロイルカに触れてヨメは興奮!ワシも大興奮!プニプニしていて気持ちよかった。興奮しすぎて写真撮るのを忘れた。他の動物は写真を撮った。全体的に空いてはいるけど、やっぱりここは平日のもっと空いているときに行きたい。







最後はシロイルカを見まくって、満足した。




シロイルカのぬいぐるみをヨメにプレゼントして、帰宅後アフラックのアヒルと一緒に。

めっちゃ疲れ果てたけど、シロイルカにまた会いたい!
クレジットカードのコース変更。¶
来月のDebconfの準備として、クレジットカードのコースを変更した。今までは年会費無料のカードだったが、今度は年会費1,200円。今までだったら年会費を払うことなんてアホらしくてできなかったが、{海外,国内}旅行傷害保険、購入商品安心保険がついていて、保険金額もそこそこあるので、それを考えたら1,200円なら安い。今年の年明けにハワイに新婚旅行に行ったときは、わざわざ5,000円くらいの海外保険に入ったし。
自宅ネットワークの構成変更。¶
GDDフォンだと、WPA2(AES)でステルスモードにしている無線LANルータで認証できず、通信できないことは先日書いたが、FONだと大丈夫だった。が、FONをそのまま自宅内ネットワークで使っても、インターネットにアクセスすることができない。FON自体がhigh portを必要とする通信を行っているからだ。かと言って、FONのためだけにファイアウォールの設定を緩くするのはナンセンスだし、ステルスモードを使えないのも嫌だ。で、方針を変えることにした。自宅内ネットワークでGDDフォンを使ってAndroidで遊ぶのではなく、FONを自宅内ネットワークの外に出して、自宅ネットワークとは論理的に分離することにした。
現状の自宅のネットワークは、マンションの光ケーブルでの共同LANになっており、サーバを置いている部屋 1 のクローゼットの床下にゲートウェイからのケーブルと、自宅の各部屋へ分岐させるためのリピートHUBが設置されている。各部屋のRJ-45のポートに挿すとマンション側のDHCPサーバからグローバルIPアドレスが割り当てられるのだが、インターネット側からも直接アクセスできてしまうのはよろしくないので、インターネット側のケーブルとサーバルームのポートを直接つなぎ、ファイアウォールを噛ませ、そこから一度L2スイッチに差し、そこからさらに内部のファイアウォールを経由してまたスイッチを介してからクローゼット床下に戻し、各部屋は内部のファイアウォールの内側になるような構成にしている。大雑把に図にするとこんな感じ。
入居時の構成
Internet -- hub
|-- リビング
|-- 和室
|-- 洋間
`-- 洋間
現在の構成
Internet -- Firewall
`--L2Switch
|-- server
(snip)
|-- server
`--Firewall
`-- L2Switch
|-- server
(snip)
|-- server
`-- HUB
|-- リビング
|-- 和室
|-- 洋間
`-- 洋間
で、FONは外側のファイアウォールの外側に出すことにした。自宅で使っているL2スイッチは2台だけなのだが、こやつらがポートVLANを使えるので、今回の構成変更による既存のネットワーク構成には影響がないのが良い。
今回の変更後の構成
Internet -- L2Switch
|-- FON
| `-- GDDフォン
`-- Firewall
`--L2Switch
|-- server
(snip)
|-- server
`--Firewall
`-- L2Switch
|-- server
(snip)
|-- server
`-- HUB
|-- リビング
|-- 和室
|-- 洋間
`-- 洋間
これで、GDDフォン用の無線LAN環境ができた。それと、前回の社内勉強会の宴会で決まった、うちで勉強会の番外編(=飲み会)を開催しても、無線LANスポットを提供できるようになった。と言いたい所なのだが、なんか、うちのFONは初回の設定時に自宅内のネットワーク内に接続して、上記のhigh portを使う設定を先に行ってしまったためか、FONルータの登録ができなくなってしまい、いまだステータスがLinusではなくAlienのままだったりする。どうやったら再度FONルーターの位置情報ページが表示されるのだろうか。 FAQの情報 が役に立たないのが非常に面倒くさい。
- 1
通称、図書室兼サーバルーム。
Test suite of CouchDB 8.0 on OpenBlockS.¶
In CouchDB 8.0 on Debian GNU/Linux Lenny on OpenBlockS Memory 64MB model, I did test suite.
