libvirtdが起動しない。

virshでlxcにコネクトしてみようと思ったら、失敗した。

$ sudo virsh --connect lxc:///
error: unable to connect to '/var/run/libvirt/libvirt-sock': 接続を拒否されました
error: failed to connect to the hypervisor

そもそもlibvirtdが起動してない。起動させようとしたら失敗。

$ sudo  /etc/init.d/libvirt-bin start
Starting libvirt management daemon: libvirtd.
$ sudo  /etc/init.d/libvirt-bin status
Checking status of libvirt management daemon: libvirtd not running failed!
$ sudo /usr/sbin/libvirtd
16:12:19.076: error : halDeviceMonitorStartup:731 : libhal_ctx_init failed

16:12:19.163: error : main:3089 : Driver state initialization failed

halに依存しているのか?ググってみたら既に BTSに登録されていたよ 。早速0.7.2-4にアップグレードしたら、halがインストールされて、ちゃんと起動した。

$ sudo apt-get upgrade
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージは保留されます:
  bind9-host console-setup dnsutils esound-clients esound-common libbind9-50
  libisc50 libisccc50 libisccfg50 liblwres50 libvirt-bin libvirt-dev libvirt0
  openbios-ppc qemu udev
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 16 個。
$ sudo apt-get install libvirt-bin
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが自動でインストールされましたが、もう必要とされていません:
  openssl-blacklist
これらを削除するには 'apt-get autoremove' を利用してください。
以下の特別パッケージがインストールされます:
  consolekit hal hal-info libcap-ng0 libck-connector0 libdbus-glib-1-2 libeggdbus-1-0 libhal-storage1 libpam-ck-connector libpolkit-gobject-1-0 libvirt-dev libvirt0
  pm-utils powermgmt-base radeontool vbetool
提案パッケージ:
  gnome-device-manager policykit-1 cpufrequtils uswsusp
以下のパッケージが新たにインストールされます:
  consolekit hal hal-info libcap-ng0 libck-connector0 libdbus-glib-1-2 libeggdbus-1-0 libhal-storage1 libpam-ck-connector libpolkit-gobject-1-0 pm-utils
  powermgmt-base radeontool vbetool
以下のパッケージはアップグレードされます:
  libvirt-bin libvirt-dev libvirt0
アップグレード: 3 個、新規インストール: 14 個、削除: 0 個、保留: 13 個。
3,095kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 5,001kB のディスク容量が消費されます。
続行しますか [Y/n]?
(snip)
Stopping libvirt management daemon: libvirtd not running.
Starting libvirt management daemon: libvirtd.
(snip)
$ sudo /etc/init.d/libvirt-bin status
Checking status of libvirt management daemon: libvirtd running.

無事コネクトできた。めでたしめでたし。

$ sudo virsh --connect lxc:///
Welcome to virsh, the virtualization interactive terminal.

Type:  'help' for help with commands
       'quit' to quit

virsh #

一応解決?wireless gate ログインできず。

wireless gateのサポートに昨夜問い合わせたのに対し、今朝8:02というとても早い時間に一次回答があった。コンシューマ相手のサポートなのに一次回答の速さに驚いた。何回かのやりとりの中で、再度ログインして確認してほしいということで、今朝マクドの晴海トリトン店での時間を伝えたらアクセス記録がないという。AndroidのDolphin Browserでやったのは確かに初めてだったので、ログイン実績があるSteelで行ってみたら、ちゃんとログインできた。なので、一応問い合わせはクローズした。

が、肝心なのは実は昨日の方。iceweaselでログインできなかったのは何でや?先週も普通にログインできたのに。パケットフィルタリングも最初に疑ってみたが問題なかったし。うーむ、こっちは再度確認が必要だな。

wireless gate ログインできず。

久々のDebian Hack Cafe参加。今週から毎週火曜日19:00から、場所も渋谷に変更しての開催となり、今回はCafe Miyama 渋谷公園通り店だったが、wireless gateのmobilepoint, livedoor-webのどちらもブラウザでのログインできない現象に遭遇。wireless gateのサイトでログインはちゃんとできるのに何でだ?原因不明なので、問い合わせてみることにした。

grubまだおかしいね。

/bootはなくなったのだけど…。

### BEGIN /etc/grub.d/10_linux ###
menuentry "Debian GNU/Linux, with Linux 2.6.31.6" {
     insmod ext2
     set root=(hd0,3)
     search --no-floppy --fs-uuid --set cd19d76b-a1e3-4bb5-a873-2f4317414d89
     linux   //vmlinuz-2.6.31.6 root=UUID=d53d33d3-a20f-4d08-8963-e386f730a3b1 ro nosmp irqpoll acpi=noirq quiet
     initrd  //initrd.img-2.6.31.6
}
menuentry "Debian GNU/Linux, with Linux 2.6.31.6 (recovery mode)" {
     insmod ext2
     set root=(hd0,3)
     search --no-floppy --fs-uuid --set cd19d76b-a1e3-4bb5-a873-2f4317414d89
     linux   //vmlinuz-2.6.31.6 root=UUID=d53d33d3-a20f-4d08-8963-e386f730a3b1 ro single nosmp irqpoll acpi=noirq
     initrd  //initrd.img-2.6.31.6
}

なぜ? bashならこれでも大丈夫だけど、grubでも大丈夫だった。/proc/cmdlineが…。

$ cat /proc/cmdline
BOOT_IMAGE=//vmlinuz-2.6.31.6 root=UUID=d53d33d3-a20f-4d08-8963-e386f730a3b1 ro nosmp irqpoll acpi=noirq quiet

ドメイン移管完了。

先日、新たに取得したドメインと一緒に、もともとの ドメイン も管理したい、という手間の観点と、移管した方が安いというコスト的な観点から、名づけてねっとからお名前.comに移管し、先ほど手続きも完了した。