洗濯機と電気仕掛の猫。

連休に購入した洗濯機 が土曜に届いた。容量9kgの洗濯乾燥機。とにかくデカい。どこのご家庭にも一家に一匹はいるであろう、こまめさんと比べてみると、その大きさがよく分かる。

../../../_images/20100529171605.jpg

こまちゃんもはしゃぎすぎて、眼が光ってるではないか。

日曜に早速洗濯してみたら、今まで2回に分けてやっていた洗濯が1回で済んだ。乾燥は使っていないのだが、仕上がりはドラム式で無いにも関わらず、今までの洗濯機と違い、絡まってない。しかも、滑らかな感じ。洗剤入れ、糸くずボックスは、簡単に取り外して水洗いできるのがよいね。給水ホースが若干短くて蓋の開閉で引っかかるので、延長ホースを買ってきた。これでバッチリ。

今まで使っていた洗濯機はリサイクルで回収してもらった。9年2ヶ月もの間、よく頑張った、感動した!お疲れ!!

Tokyo.R#5に参加してみた。

前から参加してみたいと思っていたのだが、Debian勉強会とぶつかるのでずっと参加できなかったのだが、 昨日ようやく参加 できた。内容としては分かるの分からんの半々くらい。興味深かったのが、参加者がIT業界の人だけ、ではなく、金融業界の人や、マーケティング関連の仕事している人とか、今まで参加したことのある勉強会とは参加者層が異なり、ちょっとした異業種交流会のようだったこと。そういう意味では、ITを越えた接点を作るという意味でよい機会になったなと。

今後もスケジュールが合えば、参加するつもり。

モバイル環境の変遷。

b-mobile WiFiルータは昨日の注文受付開始後にすぐ注文し、b-mobileSIM U300 1年分もamazonで発注し本日届いた 1 。発送まであと1週間の我慢。そこで、ここ1、2年のモバイル環境の費用についてまとめてみた。

2005年4月以前

  • Willcomの基本プラン+メール無制限オプション+長期割引+年間契約割引で月額平均3,200円弱。

2005年4月~2006年12月

  • 携帯電話 Willcom Willcom同士通話無料プランに切り替え。月額平均約3,650円。切り替えたメリットはあまりなかった。

2007年1月~2009年9月

  • Willcomでプランは変更していない。

  • が、ヨメと知り合って、付き合いだし、結婚と、ヨメとの通話分の従量金額が増え、月額平均4,800円弱。

2008年10月以降

  • WirelessGate ヨドバシカメラオリジナルプラン 月額380円使い始める。

2009年10月以降

  • 元々ヨメがauユーザでキャリアを変更したく無いと頑と譲らないので、Willcomを解約し、auに切り替え。

  • 基本コース+家族割のみでパケット通信を一切利用しないように変更。ほぼヨメとの電話+ヨメ専用のSMSホットライン化。

  • 月額989円なので、切り替え前に比べ、月額平均約3,800円のセーブ。

  • 切り替え当初はオカンに文句を言われたが、2、3ヶ月したら特に何も言われなくなった。

2010年6月以降

  • 今回のb-mobileSIM U300は、27,088円。amazonギフト券500円分も利用したので月額約2,200円強。

  • au, WirelessGate合わせて合計3,584円。これは2005~2006年のPHSだけの時とほぼ同額。

U300だとほぼ300kbpsに近いスピード出るらしいこと、Docomo網を利用できること、一方で、WirelessGateはYahooBB!のmobilepointか、Livedoor-web、成田EX、成田空港しか使えない上、mobilepointがもっとも多いマクドでゲーム機で利用している輩が多くて期待する速度どころか、WiFiのコネクションすら張れないことが多い、ということを考慮すると、WirelessGateはもう解約しても良いかも。そしたら月額3,204円。2005年4月以前のPHSだけの時の水準になるな。

あとはメールはGmailとヨメとのSMSだが、SMSはもうGmailに集約してしまえば良いし、音声通話もauに切り替えてから1,000円の無料通話分も使ったことがないのと、結婚してからはヨメとの通話は減ったので、むしろSkypeOutなんかでも良い気がしてきた。VoIPはまじめに検討して、auの2年縛り終了&契約更新のタイミングで解約を考えよう。

つか、もう音声通話って、仕事はさておき、日常生活では不要な気がしてきた。そんなに使ってないもんなぁ。

日本通信 bモバイルSIM U300 1年(365日)使い放題パッケージ BM-U300-12MS

1

amazonだと9%オフなので

我慢した甲斐があった。

日本通信のb-mobile WiFiルータが発表されたので、WiFiのみで利用していたAndroid端末がどこでも使えるようになりますな。素晴らしい!

日本通信 2010年3月期(14期)決算説明会

http://www.j-com.co.jp/ir/broadcast_100514.html

iPadに最適なSIMロックフリーのダイヤルアップルーター日本通信から登場か

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/019/19469/

RIDEX初日に行ってきた。

昨年まで上期まではまったく無縁だったのだが、現在は仕事の内容が変わり、インフラだけでなく業務系の分野にも広がってきたので 1 東京ビッグサイトで開催されているRFIDソリューションEXPOの初日に行ってきた。Web&モバイルマーケティングEXPOも含めると事前にリストアップした60社を、一緒に企画を進めている同僚と分担し、朝から物流関連のソリューション、機器などを30社ほどブースをまわり、協業できる企業、競合となる企業、それぞれ情報交換した。直接パスを持っていないハードウェアメーカーの人と情報交換レベルから相談できる関係を作れたのが、想定していなかった収穫ではあった。

しかし、一日歩き回ると疲れる。今日はMacBook持っていかなくて正解だった 2 。空いた時間で組込みシステム開発技術展はちょろっとブース回ったが、他は行かず。世間的にはクラウドコンピューティングEXPOあたりの方が来場者数多いんだろうかね?

1

というか、よう考えたら1、2年目も若干関係はあったのだよな。

2

むろん重いから。