きらきらアフロ正月SP¶
きらきらアフロの正月スペシャルやっていたので、 Webサイト へアクセスしてみたら、Flashで 超英人(ちょうええひと) の歌が流れた。いや、ポイントは超英人じゃなくて、Sid on MacBookでちゃんと音が出たよ、ってところ。
元日の新宿¶
USBハブを買うために新宿へ。元日はやっぱり人が少ないねぇ。
たぶんやってないだろうなぁと思いつつ、 やすべぇ へ行ってみたら予想通り正月休み。4日から営業だそうだ。 Webサイト にそういうことちゃんと掲示しておいて欲しいなぁ。
西口のヨドバシカメラへ行ったらゲーム館だけでなく、本館のPCパーツ売り場やDVD売り場でもPS3を売っていた。パーツ売り場では20GBモデルに100GBのHDDを付けて6万7千円くらいで、DVD売り場では60GBモデルが6万2千円で。PS3を買ってやることと言ったらLinux化するだけで、常時稼働させるにはデカすぎるし、高いので却下。6万もすぐに出せるのならOpenBlockS266 128MBモデルに2.5インチHDDを即買うよなぁ。
USBハブだけ買ってかえるのは癪なので、書籍売り場へ行って、ライフハックス鮮やかな仕事術をざっと立ち読み。悪くない内容だったが、求めていたものとは少し違っていたので購入は取り止め。GOOGLE MAPS HACKSをポイントで購入して帰宅。
USBの無線マウスは便利なんだか不便なんだか¶
年末に、MacBook用にUSBの無線マウスを購入した。 USBのバスパワーによる充電も可能なマウス なのだが、当然充電中は、USBポートを使用することになる。MacBookはUSBポートが2つしかないので、一つはHHKB Professionalを使用しているので、充電用の空きポートが無い。空きポートがあれば、充電しながらでも使えるのだけど。
隣に置いているLet’s note R3もUSBポートは2つしかなく、簡易USBハブを使用している。ただ、一つは同じくHHKB Professional用で、一つはUSBマウス用、ハブで増やしたもう一つは、これまた USBバスパワーによるスイッチングHUB を使用しているので、これまた空きがない。もう一個簡易USBハブを買ってくるか…。
MacBookからMac OS Xは削除しない方が良いかな…。¶
昼すぎにMacBookを起動してみたら、Xfceのバッテリーモニタがバッテリー残0%、残り時間0分というおかしな表示になった。ACアダプタを挿し直してみても直らず。
もしかして早速バッテリー故障?と不安になって、Mac OS Xで起動してみたところ、ちゃんと値はとれている。再度Sidで起動しなおしてみたら今度はちゃんと値がとれた。
うーん、MacBook + rEFIt + SidのXen化で苦労しているので、いっそのことOS Xは削除してMBRにLILOまたはGRUBのインストールの検証をしてみようかと考えていたが、こういうこともあるからOS Xは削除しない方が良いかも。
で、結局LILOはMBRにインストールしていないし、面倒だけどmbootpackでイメージを作りなおしてみることにした。
そういえば、最近Kernelの再構築なんてやってないなぁ。このMacBookだとどれくらいでコンパイル終わるんだろうか。スペックは実は家の中で一番良いんだよな。
あけましておめでとうございます。¶
今年もよろしくお願いします。