帰るの止めた。

実家に帰っても食って寝るだけで、わざわざ出歩くのが面倒なので、

年末年始は帰るの止めた。

研究会の資料まとめるか。

なんてこった。

MacBookでDebianをブートさせるのに、rEFItとliloを使っているが、Xenをブートさせるのにliloを使うときは、mbootpackでイメージを作成しなおさねばならんらしい。

しかも、liloはMBRにインストールする必要があるとか。

Intel Mac/Xen

うーん、イメージ作りなおすよりも、liloの方が面倒だなぁ。

MacBook + rEFIt + GRUBでブートできるようにならないかなぁ。

今日、というか昨日やったこと。

やったこと。

  • 年賀状-やっとこさ書き終えて、出した。

  • MacBookでiSightを使えるようにした。

  • MacBookでCompizを使えるようにした。

分かったこと。

  • MacBookで無線LANがMadWifiでまだサポート去れていないこと。

  • 無線マウスは結構不便。残電力が少なくなると認識できなくなる。

  • MacBookはブラックモデルなので、(予想通り)手の脂で汚れる。しかも目立つ。

残作業

  • 音を出るようにすること。

  • XfceでCompizを使えるようにすること。

  • いつも使っているスクリプト群をDebianパッケージ化してしまうこと。

  • HobbitでTripwireとかfwllogwatchとかを統合すること。

  • Xen化。

またやってきたよ、この時期が。

やっとこさ年賀状を書こうと、毎年この時期恒例となった、VMware上のWindows xpを起動させた。 使っているプリンタがEpsonのCC-700で、Linux対応のプリンタドライバが無いのが原因。

VMwareのゲストOSのWindowsで、USBプリンタにアクセスさせるのは毎年苦労する。単純に起動させる順番だけの問題だけでは無いよなぁ。まぁ、今は結果として使えるようにしているので、後々手順をちゃんと確立させよう。

あとは、印刷するだけだ。

4月から正式に

4月の異動が正式に決まりました。

結局また運用なんだよなぁ。今との違いは自社のデータセンターなので、今までのような実質派遣状態ではなくなる、ということ。

吸収できるところは吸収させてもらうか。