VMwareイメージをKVMで使ってみる

分割したVMwareのディスクイメージをKVMで使用してみた 。結果を言うとイマイチ。いちおう、一見起動しているように見えるのだが、swap領域や/bootが消えてしまう、という具合 1

1

それで起動出来てしまうのが非常に不思議

また下した。

昨晩の玉子か、腹を冷やしたのか、また下痢した。年末のノロウィルスの時といい、下痢するとせっかく昨年の手術した痔の痕が痛む。また炎症を起こしていそうだ。残っている坐薬を入れておこう。

一度忘れると続けるのがめんどくさいもの

  • 家計簿

遡って付けないといけないから計算が狂うことが多い。もっと楽にする方法は無いかな。

  • ログの確認

Tripwire, logwatch, fwlogwatch, ファイアウォールのログ, smartctlのログ。logwatchはまだ変化があるから良いけど、他は数字の羅列だったり、ファイルのパスの羅列だったり、と毎日わずかな変化を確認するためだけにだとかなり辛い。一日忘れるとドンドン増えるから尚さら。

  • 洗濯物の片付け

洗濯物を一度畳まずにソファーの上に置きっぱなしにすると、その翌週も、その更に翌週もと、どんどん溜ってしまう。現在1ヶ月半分くらいの洗濯物が山積み状態。

生活リズム狂ってる。

昨日は朝5時半まで、MacBook弄っていて、14時半まで寝た後、又今までやってた。明日はマンションの管理組合の設立総会が10時からあるからいい加減寝よう。

ディスク拡張

KVMで使用しているWindows xpのディスクサイズがSP2とIE7を入れたらディスクがあっという間にたりなくなった。 試行錯誤してディスク拡張できた 。結構面倒だったけど、これで今後は楽できる。Windowsが一番の難関だし。