これか?¶
今日、SidのPostfixをアップデートしたところ、こんな現象にはまった。
postfix (2.3.7-2) を設定しています ...
dpkg: postfix の処理中にエラーが発生しました (--configure):
サブプロセス post-installation script はエラー終了ステータス 20 を返しました
以下のパッケージの処理中にエラーが発生しました:
postfix
E: Sub-process /usr/bin/dpkg returned an error code (1)
もう一台のSidでも同様。最初の一台で、Postfixを完全に削除してからインストールしなおしてみたり、 /var/cache/apt/archives/にあった、古いPostfixをインストールしてみたり、Bastilleが悪さしているのかと、Bastilleの設定を-rで適用前に戻してみたりしてみたものの、一切ダメ。で、BTSをチェックしてみたところ、こんな情報が出てきた。でも、これだと、2.3.7-2で修正されている、っていっているんだけどな。
Debian Bug report logs - #410871
postfix: Postfix 2.3.7-1 install broken on unstable
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=410871
とりあえずFixされるまで放置。幸い、デスクトップ用途のPCなので、Postfixではなくssmtpで代用することにした。
はてなブックマーク用のPukiWikiのプラグインを作った。¶
自宅サーバのアクセス状況を見ていると、最近ブックマークをしてくださっている方が増えてきたので、(自分が楽する為に)はてなブックマーク用のPukiWikiプラグインを作ってみた。
最初、ファイル名を”プラグイン名_inc.php”としないといけないのに、”プラグイン名_ini.php”になっていたので、「あれ、全然反映されない、何でだ?」とアホ臭いミスを犯してしまった。incじゃなくて、iniで良いと思っていたので、認識の段階で失敗していた訳だ…。
結果的に手を抜いたことになるのか…。¶
半年ほど前に、ウィルススキャンゲートウェイの(間接)監視スクリプトをシェルスクリプトで書いたのだが、新規案件で新しいドメインが追加になったために修正が必要になってしまった。作ったときは対象のお客さまのドメインだけだったし、今後も新しいドメインなんか追加になることは無いだろうと思っていたので、複数ドメイン監視は必要ないな、ということで実装しなかったのに、裏目に出てしまった…。orz
まぁ、全コード中、数行修正すれば対応できるのでまぁ良いか。