エイプリルフールネタ。

4/1に社内ブログに、2年活動してきたLinux研究会を解散して、*BSD研究会を設立するよ、というネタを書いた。Linux研究会を解散する、という以外は、日本[の会のネタを参考にして、全て本当のことを書いたら、ツッコミするかなぁと思った人までも本気で信じ込んでしまった…。orz ツッコミが無いボケは辛いなぁ…。まぁ、本気で信じ込ませられたのならそれはそれでアリか。

社内勉強会開催した。

社内のLinux研究会の2007年度の勉強会を考える会 1 を実施。勉強会の計画を話す前座として、OSCの時のネタと、インシデントレスポンスと情報法科学実践講座のネタをやった。OSCのときは20分くらい話したのだが、今回は無理矢理5分強でやってみた。うーん、別でKVMのプレゼンをした人には何と無く理解してもらえたが、Linux自体触ったことが無い人にとっては何を言っているのか理解出来ないと指摘された。いつもこんなに濃いネタやっているの?とも言われた。ユルいと思っていた話でも、Linux初心者には濃いのか。反省。

取り敢えず、今年度の勉強会の計画がざっくり決められた。よし、あとは実行のみ。懇親会という名の宴会はいつもの勝どきの徳寿。

1

「仮想化友の会勉強会を考える会」をパクった、もとい、リスペクト。(C)平さん

寝坊して6時半

で、もうぎりぎりになる。うーん、戸田は遠いなぁ。

バスを1本早くしたら…。

マンションから出ているシャトルバスを1本早くしたら、乗り継ぎが良くて1時間半強で職場まで着いた。車両の乗る位置も昨日と変えたら、地獄の京王線も少しマシだった。これなら何とか通えるかなぁ。

かなりヤバい。

想定以上に通勤ラッシュの影響が酷い。昨日は肩凝りだけだったが、三日目の朝はもう通勤ラッシュの疲れが溜ってる。かなりヤバいなぁ。問題は京王線だ。何とか京王線のピークをずらすことが出来ないか。これできないと、戸田までDoor to Doorで2時間は無理だ。