両親に紹介。

彼女を両親に紹介するため、新宿で待ち合わせして小田急線で長後へ。久しく小田急に乗っていなかったので快速急行と急行の停まる駅が違うということを知らなんだ。

両親の待ち合わせ場所を通り過ぎたところで後ろからオカンに声を掛けられた。で通り過ぎたイタリアンバー Est Rose で昼食。オカンが近所で良い店ないかとインターネットで探して見つけたそうな。美味かった。あれだけ食べて、しかも美味くてたった1,000円とは安い。初っ端からまぁ、あのそのなんだ、そういう話から入り、その後は世間話を。昼食後は実家に移動して話の続き。昔のアルバムで盛り上がる。

帰りに彼女に聞いたら、まだ緊張していると言っていた。かなり打ち解けている様には見えたんだけどな。

来月の中旬には今度は彼女の両親に挨拶に行くので、今はまだ緊張していないけど、自分もめちゃくちゃ緊張するんだろうなぁ。

続々・ダニ退治。

昨晩、カーネル読書会から帰ってきて、何となく畳をティッシュで吹いてみたら、埃やらダニの死骸やら何なのかはよく分からないが、所々真っ黒になることに気づいた。見た目はそんなことは無いのに。ということで、会社の保健士さん 1 に、昨年の入居の際に教えてもらった業を思い出した。曰く「固く絞った水拭き雑巾で、畳の目の方向に沿って拭くとよいよ」ということで、早速やった。6畳分をやるのはかなり大変だったが、綺麗になったので気分がよい。

1

マウンテンバイクの話を、会うと必ずしている

1週間分のメールをまとめて読む。

夕方、今週のメール410通をまとめて読んだ。前の現場の時の方が一日当たりのメール数は多かったな。そりゃ、まぁええわ。で、読み終わったら頭痛くなった。やっぱり400通とかまとめて読むもんじゃないなぁ。

結局、LC-37GX2Wを購入。

20日に京都から帰ってきた帰り道に新宿西口のヨドバシカメラに寄った。LC-37GS10もLC-37GH1もなかったが、LC-37GS20が一万高い178,000円。LC-37GX2Wが179,800円だった。ポイント還元率が13%で、テレビ台が17800円。このサイズのテレビ台は大体17,000円~20,000円だったので、1万安くても、近所のスーパーでLC-37GS10を購入すると、テレビ台は別で購入しないといけない。壁に吊るす、というても無くはないが、壁に穴を開けるのは嫌だし、壁紙汚れそうなのでテレビ台は必須。ということで、結局、ヨドバシカメラでLC-37GX2Wを購入し、5年保証が約9,000円弱なので、これをポイントで充当し、テレビ台もポイント充当して不足分の3,005円分のみ現金で足して、実際のところ182,805円也。翌日配達というのも決め手だった。まぁ、おかげでまた暫く節約生活をしないとアカンなぁ。

で、この日はバルサン後の掃除、21日は畳ひっくり返してのダニ退治をやっていた真っ最中の9時頃配達があった。第80回カーネル読書会に行く前にテレビ台の組み立てと、テレビの設置を完了し、今朝配線の設置を完了。とついでにリビングの模様替えも行った。和室で20インチのAQUOS 1 を見ていたので、それを西側の洋間に移したおかげで、リビングはソファの配置上若干狭くなったものの、和室がかなり広くなった。

地デジで見るようになったら、もうアナログ放送にはもはや戻れまへんな。

1

4、5年前のモデル。

続・ダニ退治

今日は朝八時前からダニ退治のため、畳を外して天日干し&大掃除。途中殺虫剤を買いに行ったのもいれて、結局15時までかかった。

何が大変って、畳を外すの、は大した事なかったが、畳返しができれば便利だな、とは思った。

で、何が大変かというと、ダニの卵と思しき、ちっちゃな粒粒を掃除機で吸い取るの。これがえらい大変で、畳の側面や裏の井草の部分にびっしりとついていたもんだから、可能な限り取ったが、残っているんだろうなぁと思うと憂鬱になる。京都旅行に行く前にバルサンを焚いたが、その時に畳を上げておけば良かったなぁと思ったが、他に打つ手は無いかと薬局へ。

で、薬局のたまたま同じ名字のおばちゃんと話して、ダニアースパウダーとダニアースを購入。本当はもう一度バルサンを焚くのが良いそうだが、再度連絡するのと、サーバーを落とすのと、バルサンをまた3つ買うのはしんどかったので。ちなみに、12~20?用バルサン霧タイプで2500円、ダニアース2つで2000円なので、金銭的にも、もう一度バルサンを焚くのは辛い。

帰りから、床板にダニアースパウダーを撒き、ダニアースは天日干ししている畳に針を刺して、薬を注入。抜いてまた刺して、薬を注入。と繰り返しては適当なところで、畳を敷いていた。

この多分ダニの卵は、かなり細かいせいもあり、フィルターを交換しようと蓋を開けたら、手前で落ちてちゃんとフィルターに入っていないのもあったり、拭き取った後、端子の金具に付着しているのか、電源入れてもついたり消えたりとかなり不便。高いけどダイソンの掃除機の購入真面目に考えようか、とは思うものの、37インチのAQUOS買っちゃったからな~。

ダニの発生の再発を防ぐ為に今後は、

  1. 掃除をもってこまめにする。

  2. 不在時、または湿気で窓を開けられない日は少し設定温度高めで冷房を朝からかける。

  3. 7月、8月、9月の電気代を最初から終日冷房を入れた状態での予算を立てる。

だな。