HIPAA、3回目。

今夕、工学院のゼミ。参加も引っ張ることになってしまった。2回目の時はSiCKOを見たいなぁと思っていたが、今回は既に見たし、ゼミの人も中には見ている人がいるだろうから、SiCKOネタでも話ができそうだな。

と、まだ資料作りが途中なのでさっさと終わらせよう。

WX321Jのメールソフトの仕様。

メールの保存先を1ギガのmicroSDにしていたのに、先日、メモリが足りません、メール受信できません、と表示された。microSDはもちろん、本体のメモリの空き容量にも余裕があるので、なんじゃこりゃ?ってな感じ。ただ本体のメモリは、以前に空き容量が十分に余っていても、メールとして使える容量に上限があったのを思い出し、日に日に一度に受信できるメールの数が減っている事から気付いた。メールの保護だ!保存先をmicroSDにしていても、メールに保護フラグを立てていると、どうやら本体メモリを使用してその情報を保持しているようだ。そういや、保護フラグ立てたメールをバックアップ&リストアしたら、保護フラグが外れていたっけ。あとは新着メール、と言っても、デスクトップ画面に「新着メールがあります」とか「新着メールn件」と表示されている時だけのようであるが、この時も本体メモリ上にメール自体が保存されているようだ。

誰だ?こんなショボい設計したのは。おかげで一部メール消失してしまったので、えらい迷惑な話である。

しまった…。

二度寝して起きたら8時だった。そして、肩がめっちゃ痛い。ぬぅ、情けない。

9月度社内勉強会。

9月の社内勉強会を実施。先月からの3回連続でLinuxのネットワークのお話。今月は、NetfilterとTCP Wrappersでのアクセス制御。夏休みに資料作るつもりだったのに、結局直前の駆け込みの作成になってしまった。内容が内容だけに、短い時間で説明、というのは非常に難しい。

id:z-ohnamiさんにMySQLの話をして頂いた。showコマンドは便利ですな~。

涼しいから…。

ソファで寝てしまった…。orz 布団じゃねぇから首とかが痛い。