kvmが上がらない…。¶
mm1パッチの問題が解決したので、昨日リリースされていたmm2パッチを当ててカーネルを再構築したら、今度はKVMが上がらなくなった 1 。が、先日上川さんが日記に書かれていた、 KVM_API_VERSION のバージョンのことを思い出して、grepしてみたら、ビンゴでした。
./drivers/kvm/kvm_main.c: r = KVM_API_VERSION;
./include/linux/kvm.h:#define KVM_API_VERSION 3
失敗したなぁ…。kvm-13にするつもりだったのに、やる暇なくて放置してた…。もっとも、mm2パッチではなくて、mm1パッチで既に変わってましたな。
$ grep KVM_API_VERSION 2.6.20-mm*
2.6.20-mm1:-#define KVM_API_VERSION 2
2.6.20-mm1:+#define KVM_API_VERSION 3
2.6.20-mm2:-#define KVM_API_VERSION 2
2.6.20-mm2:+#define KVM_API_VERSION 3
大失敗。明日やろ…。
- 1
単に、QEMUとして上がるんですな
原因解決。¶
mm1パッチを当てたら動かなくなった、マウスとキーボードだが、mm1パッチで追加された、MAC_EMUMOUSEBTNというカーネルオプションを有効にしたためだった。これを無効にしてやったらちゃんと動くようになった。
2ヶ月分の洗濯物片付けた。¶
お腹弱いコには冬場必須の腹巻が洗濯物の山の中に埋もれてどこにあるのか分からなかったので、2ヶ月分溜っていた洗濯物を2時間掛けて畳んで片付けた。すっきりした。