確定申告完了。¶
初めての確定申告完了。分からなくなったらすぐ聞いて、計算するとところは3回は検算してとやってたので、1時間くらい作成にかかった。確定申告ってちょっとしたお祭り気分だなぁ。
初物としては、日野税務署に行くために乗った、多摩モノレールも初体験。大学のときに既に開通していたけど、結局使ったこと無かったからなぁ。思ったよりも結構揺れた。モノレールってもっと静かなものかと思ってたので、ちょっと意外。
ACPIの動作まとめてみた。¶
acpidは1.0.4-5で、各kernelを切り替えてみた。
バージョン
結果
2.6.20
正常
2.6.20.1
0%の表示。d:id:mkouhei:20070221#1171993311と同じ。
2.6.21-rc1
正常
2.6.21-rc2
50%%の表示。
2.6.21-rc3
0%の表示。d:id:mkouhei:20070221#1171993311と同じ。
カーネルオプションのdiff結果。
2.6.20 vs. 2.6.20.1 vs. 2.6.21-rc1¶
====
1:241c
# CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP is not set
2:265,266c
# CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP is not set
CONFIG_ACPI_PROCFS=y
3:241c
CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP=y
2.6.20 vs. 2.6.21-rc1 vs. 2.6.21-rc2¶
====3
1:228c
2:228c
CONFIG_PM_LEGACY=y
3:236c
# CONFIG_PM_LEGACY is not set
====3
1:230c
2:230c
# CONFIG_PM_SYSFS_DEPRECATED is not set
3:238c
CONFIG_PM_SYSFS_DEPRECATED=y
====
1:241c
# CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP is not set
2:241c
CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP=y
3:249,250c
# CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP is not set
# CONFIG_ACPI_PROCFS is not set
2.6.20 vs. 2.6.21-rc1 vs. 2.6.21-rc3¶
====3
1:228c
2:228c
CONFIG_PM_LEGACY=y
3:239c
# CONFIG_PM_LEGACY is not set
====
1:241c
# CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP is not set
2:241c
CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP=y
3:252,253c
# CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP is not set
CONFIG_ACPI_PROCFS=y
2.6.21-rc[1-3]¶
====1
1:228c
CONFIG_PM_LEGACY=y
2:236c
3:239c
# CONFIG_PM_LEGACY is not set
====2
1:230c
3:241c
# CONFIG_PM_SYSFS_DEPRECATED is not set
2:238c
CONFIG_PM_SYSFS_DEPRECATED=y
====
1:241c
CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP=y
2:249,250c
# CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP is not set
# CONFIG_ACPI_PROCFS is not set
3:252,253c
# CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP is not set
CONFIG_ACPI_PROCFS=y
比較してみると、少なくともCONFIG_PM_LEGACYを有効にしていない場合は怪しいなぁ。
最初に発覚した、2.6.20-mm2とも比較してみた。
2.6.20 vs. 2.6.21-rc1 vs. 2.6.20-mm2¶
====
1:241c
# CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP is not set
2:241c
CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP=y
3:265,266c
# CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP is not set
CONFIG_ACPI_PROCFS=y
あれ? ちがう。ということは、CONFIG_ACPI_SLEEP_PROC_SLEEP=yにしておくか、あるいは無効にしてかつCONFIG_ACPI_PROCFSも無効にすれば、問題解決するのかな?今晩rc3を再構築して試してみるか。
ビンゴ!¶
1.0.4-5はtestingの方に移っていたので、ファイルをダウンロードしてインストールしてみた。ビンゴだ!戻した瞬間にバッテリーの表示が元に戻ったヨ。BTSで報告すれば良いのかな?どうやってやるんだ?ってか、こんな分かり易いバグなら、誰かが既に報告しているんじゃないのか?
もしやと思って¶
ハードウェアが壊れるようなことは特にしていないのと、起動時にacpiのエラーが表示されないKernelバージョンもあるので、もしやと思って、/var/log/dpkg.logを見てみたら臭いのがあった。3/6に、acpidが1.0.4-5から、1.0.4-7にアップグレードされているではないか。まさか、これが原因か?
ファンが回らなくなって¶
明らかにCPU速度が遅くなっている。同じバージョンで同じKernelオプションなのKernelのビルドが以前は30分位だったのに、今は1時間くらいかかる。他にも要因あるかもしれないが、異常に遅い。やっぱり故障なのかなぁ…。Mac
Bookでバッテリーとかファンとかの故障多いみたいだしなぁ…。