寒いな。

雨降りそうだなぁ。寒いから体調くずさないようにしないと。

根回しって重要だな。

メールで頼むにしても、関係者にちゃんと根回ししているのとしていないのだと、申請やら承認やら代理お願いしたりといったことも掛かる時間がエライ違う。やっぱり最低限必要な根回しって重要だよな。

合コンという名の

飲み会に行ってきた。ここのところ月一で開催している合コンもいつも同じメンバー。ワシの場合は飲むのが好きなのと、このメンバーと話するのは楽しいから参加している、というのが正直なところ。もともと誘ってくれた同期や、職場の同僚にはもっと連絡取れとかガッツケとか言われるのだが、そもそもそういうのがよく分からない。いや、分からなくなったのか? 小学生~大学一年頃までは異性が好きだとか、 1 アタックしまくったり、というのはあったのだが、そういうのが突然無くなってから早10年弱。友人にはなんで彼女いないのと聞かれたり、両親には相手もいないのに早く結婚しろとかいわれたりするものの、そういうのがよく分からないのにそんなこと言われてもねぇという感じ。彼女欲しい、といっているヒトを見ると、ああいうのが普通なんだろうなぁと思うのだが、今まで、彼女が欲しいと思ったことも無いし、そういう感覚がよく分からないので、そういった普通のヒトの感覚が自分には欠如しているのだろうなぁ、とよく思う。今日も帰りの電車で合コンのメンバーの女の子に別のコにおっとアタックしないとだめだよ、とか言われた。そのコとは話をしているのが楽しいから他のコよりも話をするのが長いだけだと思うのだが、別にそういうのは異性だろうが同性だろうが変わらないと思うのだがなぁ…。ああ、芸能人とか見て可愛いとかいうのは分かるんだけどな。千佳ちゃんとか、愛ちゃんとか 2 、ガッキーとか、蒼井優とか。芸能人の場合は見るだけの対象だからなんだろうかね。

1

別に彼女が欲しいと言う訳では無かったのだが

2

どっちもめざまし繋がりか

最後のメンテ&引継終わり。

今の現場での最後のKernel Update終わり。サービス停止が伴うからどうしても停止時間が3時間強の大がかりな作業になってしまう。仮想化使ってたらもっと楽なんだろうけどな。昨日でLinuxの後任への引継は終わり。あとは後任がしっかりやってくれるだろう。彼は運用SEとしてのそれだけの心構えもスキルも身についている。安心だ。

Nokia Secure IP Series/CheckPoint FireWall-1の方はまた別の後任者に引継をしたが、彼がNokiaの運用しか経験できなかったのが非常に残念。構築とそれに伴うテストを経験しておかないと、なかなかIPSOのVPRP Monitored Circuitの動きや、FireWall-1の動きを理解するのは難しい。もっと気がかりなのは、残念なことに、彼にスキトラをし始めてから一年近くの間、ほとんど障害らしい障害が無かったこと。安定稼働なのはサービス提供の面からは非常に好ましいことこの上ないのだが、運用レベルの維持という観点では、一番伸びるのは障害対応のときだからだ。通常運用時は良いのだが、何か大きな障害が発生したときは対応できないだろうなぁ。文書は残したけど、なかなかそれだけでは無理だろうし。まぁ、ファイアウォールの障害といっても実はファイアウォール自身の障害では無くて、対向のスイッチやサーバ側の障害であることの方が圧倒的に多いのだが 1 、ファイアウォール技術者としては、如何にしてそれをいち速く原因追及できるかが重要なので。実はスイッチの障害でもファイアウォール側からみた方が、”臭い”部分を突き止められるのだけど、そういうところはスキトラ出来なかったのは非常に残念。

1

とはいえ、現バージョンは最近ある程度使っていて初めて発生するバグが多発してきているが

どこでもドアが欲しい…。

社外常駐で一番困るのは本社で用があってもすぐにいけないこと。移動時間が一番のネック。研究会の機材を来週中に返さなくちゃいけないのだけど、来週は中大のセミナーで全く日中には行けない。他のメンバーに頼んでみたものの、この年度末のクソ忙しい時に対応してくれる人はいないだろうしなぁ。ああ、どこでもドアが欲しいなぁ…。