真冬みたいだ。

陽射しは暖かいのに、外出ると風が強くてすごい寒い。マンションの中庭は谷間やらビル風やらでさらに寒い。

OSC 2007 Tokyo/Spring

昨日は丸一日 OSC へ行っていた。 仮想化友の会東京エリアDebian勉強会 の合同勉強会 1 はほぼ満員に近かった。仮想化友の会のOSCでのセミナーとしては大体同じくらい人が入っているが、Debian勉強会としては普段は10~15人くらい、OSCでも狭い部屋なので、いつもの3~4倍の人が参加していたことになるのか。盛り上がった&面白かったのは、

  • DWN Quizの代わりの仮想化技術常識クイズ

  • 山根さんの掴みの一発 2goodbye-microsoft.com

  • 上川さんのKVMでのPaSoRiを使用したコント 3

  • 平さんの仮想化技術で会社を辞めましたと、KVMの濃いバナ 4

自分の担当分はどうだったのだろう。反省点はかなりある。とりあえず時間の見積りが全然アカンのがダメ。途中端折れば良かったところも全部話しすぎたのが原因の一つかなぁ。3/30と4月から月一で計画している社内勉強会でちゃんと時間調整できるように練習しよう。内容は前座だったので、あれで良かったのかな? 自分ではよく分からん。プレゼンの仕方自体は多分、後ろの方まで視線は行ってなかったと思う。後ろの方を見た記憶も無いし。新入社員の頃に比べたら大分マシになったのだろうと思うが、最近ようやくプレゼンは場数だ、という意味が理解できるようになった 5

午後はブースでまったりと過ごす。あきひろさんが隣の部屋からもらってきたOSASK計画&はりぼて友の会コラボレーションのLiveCDの起動や、でんさんとOS/2のインストールをKVMで試すも いずれも動かず 。残念。VMKnoppixでWindowsの起動も試してみたが、 やっぱりダメだった 。山根さんのJDのネタと上川さんがRealCshとRealKshのネタを。RealKshでのpanicの実演に皆盛り上がった。RealCshは、XX年前に初めてCの一行プログラム 6 見たときの驚きを思い出したと一次会でmizoさんが話していた。

0次会は仮想化友の会とDebian勉強会でいろいろ巡り巡って青梅街道の店に入った。 喫茶マウンテン の話がやたら印象に残った。相変わらず、Debian勉強会のヒトたちは甘いものと共通話題のマンガの話が好きだなぁと。DMCってなんだろうと思ったら、ヤングアニマルでやってたのか。全く見たことが無かった。今度気が向いたら見てみよう 7

1次会はいつものコマ劇場の下。いつも定住場所を決めずにフラフラしている仮想化友の会なのだが、今回は、最初から最後まで定住。 puppet という管理ツールがあると聞く。Debianパッケージにもなっているな、これ。これは欠点があるから、別のツール 8 が良いという話をする。話には加わらなかったのだが、学生一人引っ張ってきて、仮想化友の会メンバーで囲んで、仮想化とは何ぞや、コンピュータとは何ぞやという話をして、洗脳wしたらしい。

2次会はびぎねっとさんの9階のトレーニングをルームをお借りして、それぞれ好き勝手に話をした。あきひろさんとシステム運用と、心理学から考えるヒューマン・エラーとデザイン 9 、ファイアウォールの話をした。ヒューマン・エラーについては、見事洗脳完了w。同じ視点で話を出来るヒトを機会あるごとに増やしていくとしよう。

終電で帰宅。長い一日だった。どうも風邪引いたらしい。またインフルエンザじゃなければ良いなぁ。犯人はmizoさんorあきひろさん?w

勉強会&ブース&打ち上げと、皆さん、遅くまでお疲れさまでした&ありがとうございました。

1

前編後編 の2部構成。

2

何のネタかはここでは言えんw。

3

コントだよな、あれ。

4

濃いバナが始まった途端に、みんな一斉にメモを取り始めたのは面白かった。皆飢えてるなぁ。w

5

新入社員の頃はめちゃくちゃ上がりまくって、頭の中も目の前も真っ白になって、何も言葉が出なくなる、というのが常だったので。

6

#include “/dev/tty”の。でもmizoさんはincludeのあとは、”ドット、ドット”と話していたのだよなぁ。記述方法がよく分からん。

7

Webサイトで見たら絵のタッチが嫌いだから、1、2ページ見てスキップ&脳内消去する可能性大

8

名前は忘れた

9

見た目じゃなくて、ユーザビリティから考えたデザイン

日曜なのに朝早く起きた。

昨日に引き続き、土日なのに早く起きた。普通は12時頃まで寝ているよ。

両親が先日ディノスの家具処分セールで購入したテーブル&椅子4脚のセットが届く。金曜日に朝8時半~9時のあいだにお届けします、と電話があったので、先日のOSCで今回も終電で帰ったにも関わらず、無理矢理8時すぎに起きた。ここ2週ほど忙しくて掃除できていなかったので、業者が来る前に全部屋のフローリングを拭き取る。物凄い量の埃。絨毯は敷いていないのでメチャ目立つ。連絡通り、8時25分にはやってきた。引越しからダイニングに置きっぱなしにしていた荷物を北の倉庫代わりにしている部屋へ移動。組み立てしている間はやることなかったので、これまた2週間分溜めてしまった洗濯済みの衣類を畳む。ガラスの天板は填め込み式で、ガラスのようになっている。デカい地震とかあったら割れそうだなぁ。テーブルと椅子の足の部分が直接フローリングと接するので、今日は100円ショップに保護用のゴムを買いにいくことにした。普通の家のようになったのは良いのだが、家具が増えるとスペースが狭くなるのは嫌だなぁ 1

1

80平米もあるから持て余して、部屋一つはサーバールーム兼図書室、もう一部屋は倉庫にしているのだけど。定期借地様様だなぁ。

有給取ったのだろうな。

同期のマンガが今日発売で、都内某所をあちこち巡っていたようだ。バレるのを気にしているようだが、周りの人間は知っていてあえて黙っているのではなかろうかと思うのだが。知らぬは本人ばかりなり、なんじゃないかなぁ。そもそもあんなに派手にやっていたらバレない方が不思議なんだがな。バレてないと思っているので、誰の何というタイトルのマンガなのかは伏せておく。

来週一週間いないからって…。

やたらと突然の仕事が多い日だった。影響度の大きい変更作業はやっぱりリードタイムをもっと長く取ってほしいなぁ。重い作業が終わったらまた突然急な変更作業依頼があったし。変更作業自体はそんなに時間はかからないのだけど、事前準備と事後確認、事後作業に時間がかかる。変更作業自体の数倍~数十倍の労力が必要だもんなぁ。疲れた…。飯食ったし、さっさと風呂入って寝よう。明日ちゃんと起きられるかなぁ…。