暦通りです。

明日、明後日は休みを取らなかったので、普通に仕事。風呂入って寝よ。

あーやっぱり欲しかったなぁ。

お掃除ロボット。先々週の友人の結婚披露宴の二次会で抽選で外れて商品券が当たった 1ヨドバシで見たら 、かなり高い! 結構埃がすぐに積もるので欲しかったなぁ、コレ。自分で買おうとは思わないし…。

1

その商品券は一緒に招待された一同で連名で結婚祝いとして贈った。w

三和は意外と安い。

マンションから歩いて200メートルほどのところにある、三和だとお酒がかなり安い。マッカランのシングルモルト12年で4,200円ほど。同じのを新宿の小田急の地下食品売場で買うと、8,700円ほどする。以前別の店で買った、同じマッカラン12年のシングルモルトが無くなりそうだからもう一本買っておこうかなぁと思ったが、肝臓の値があまり良くないので自粛した…。orz

よく行く メシと酒がうまい店 マップ

Googleマップで作りました。ハズレだったり、普通の店は載せません 1 。新しい店を見つけたら更新します。

1

逆に、「コレ」といった特徴があれば載せてます。関東の人のいう旨い店は、脂っこければ旨いというのが多いからなぁ。

半月ML見てなかったら…。

最近余裕がなかったので、KVMの開発MLを半月ほど見てなかったら、KVMがrelease18だったのが、release21まで上がってた。ちょっと気になったのが、Carsten Otteさんが投げたs390関連のスレッド。

  1. PATCH/PFC 0/2 s390 host support

  2. PATCH/RFC 1/2 s390 host memory management changes.

  3. PATCH/RFC 1/2 s390 virtualization interface.

x86のCPUの仮想化支援機能と同様、s390でのメモリ管理を、必要に応じてs390の仮想化支援機能を利用するようにするパッチと、プロセスからVMを起動するのを許可するインタフェースを追加するパッチ 1 らしい。あー、英語の細かいニュアンスがよう分からん 2 。System zでもkvmが使えるようになるのかなぁ? 使えなくても将来的に使えるようにしたいと言っているように取れたけど。System zのハードウェア仮想化機能、ということはLPAR上で、Linuxを動かしてKVMを使えるのか、あるいは、z/VM上でLPARを介さずにLinuxを稼働させ 3 、そこでKVMが使える、ということかねぇ。あー、でもz/VMはソフトウェアだから、Xenの上のHVM DomainのLinuxでKVMを動かすようなモンだよなぁ。System zの場合、z/VM上でLPARを動かしてその上で複数のLinux、ということも出来るから、まぁ、Linux側でハードウェアの仮想化機能を使えるなら出来なくはなさそうだけど。

1

何のこっちゃ?

2

いや、細かくなくても分かってないよな…。

3

z/VMの場合は、完全仮想化。