俺コン、閉店早過ぎ…。¶
組合室の物理的なネットワーク配線をすっきりさせたいので、1万円台でポートVLANを使える 1 プラネックスのS-0016FFか、その後継機種のS-0116FFを購入しに秋葉原へ。19時半についたら、おそらく扱ってるんじゃないかと踏んで行った俺コンが閉まってた。平日の閉店18:15!早すぎだよ…。で、ダメ元でLaoxやソフマップ、その他いくつか回ってみたけどやっぱり無い…。新宿西口のヨドバシカメラで、S-0016FFの上位機種は売ってたが、さすがにスイッチに2万4千も出せないなぁ。自宅で使うんだったら、金に余裕があれば買っちゃうけど…。S-0016FFはもう製造終了して、メーカーにも在庫がないそうなので、S-0116FFの入荷予定と販売予定価格を明日連絡してもらうことにして帰宅。
- 1
タグVLANとトランクも使える
自分に足りないところ。¶
昨日一昨日あれだけ試行錯誤して、結局分からずKKさんに泣き付いた。そしたらあっさり解決。すごいなぁ。と同時に、出来なかった自分がもどかしく、非常に悔しい。
で、今回の反省。今回のGMPのコンパイルエラーで、これ臭いなぁと思ったia64のパッチの存在は見つけたものの、s390 1 とs390x 2 の関係、つまり、x86とia_64との関係には気づかなかった。まずはこれに気づけるようになること。次に、その関係に気づけたとしても、そのパッチを元にs390x用のパッチは書けないだろう。次のステップとしてちゃんとパッチを書けるようになること。兎に角ソースコード読んで、書くことだな。面倒だからとシェルスクリプトばかり書いている場合じゃないよなぁ。とりあえず、ソースコード読む、というところでは、今月の勉強会の自分の担当分のネタをmod_securityにしたので、コード読んで、資料作るか。本当に解決しないといけないのは、自分で発破掛けないとやらないこの性格だなぁ…。orz
連休明け初日から…。¶
22時ごろまで残ってた…。夕方まで、Net::SSHの導入をやっていて、依存関係のある最後のモジュールのMath::GPMのコンパイルで、gpmをスタティックリンク出来ないか試行錯誤。結局今日は諦めた。その後は、疎通の不具合の発生している組合サーバに関する問い合わせ。情シスの同期にL2ブロッカーは問題ないことは確認したので、明日ヘルプデスクへ問い合わせ。その後、CPUの使用率を下げる方法が無いか相談される。うーん、難題ですな。
帰ってきてから明日のダスキン用の代金が無いことに気がつき、キラキラアフロを横目に、歩いて10分のコンビニまで、万札をくずしに甚兵衛と下駄でお出かけ。深夜の下駄はさながら、墓場の鬼太郎、もといゲゲゲの鬼太郎である。かなり響くね。帰宅後、レンジフードの掃除やって、風呂入った。なんて夜型な生活なんだ…。
そろそろ今月の勉強会のネタを考えなければ。月次定例会が最終水曜日ではなく、第4水曜だと先月分かったので、準備期間が短くなった。うーん連休中に考えておくつもりだったけど何もやってない…。orz
サーバ増設のヨタ話。¶
EtchからSargeのファイルシステムをNFSでマウントしようとしたら、NFS Failedとなり上手くいかず。ログにもそれ以上の情報が出てこないので、strace掛けてみようとしたら、一昨日作った際にstraceパッケージをインストールするの忘れてた…。orz 忘れたまんま勝どきまで持っていってもうた。まぁ、何とかすっか。その他では、リバースプロキシとしてApacheでmod_proxyを利用し、mod_securityもビルドして放りこんでおいたのだが、自宅でIceweacelでアクセス確認した際はPukiWikiの文字列処理が上手くないらしくエンコード関連のエラーが出ただけだったのが、WindowsでIE6でアクセスしてみたら、またわけ分からんエラーが。こっちのエラーは明らかにブラウザ依存のエラーっぽい。いい加減、IE6なんて止めてほしいなぁ。
当初の目的のバックアップはちゃんとSSH経由でtarで取得したバックアップをDVDに焼いて正常完了。最初、UDFフォーマットで直接バックアップ取ってみたところ、lsで見ると、DACのアクセス権がちゃんと維持できているようにみえるのだが、実際にファイルをcatとかしてみたら、まぁ、shadowファイルなんぞも一般ユーザで見えてしまう。困っちゃうねぇ。
GWだから予想通り。¶
昨日、昼頃ヨドバシカメラの西口行ったら、予想通りDS Liteが全色あったので、ジェットブラックとFF XIIレヴァナント・ウィングと、英語漬けを購入 1 。Wiiもあった気がする。購入後、袋の中に入っていたチラシを見てみたら、どうやらGWはずっと初日(4/28)から今日まで毎日、西口が400台、東口が100台、Wiiはそれぞれ150台、50台販売していたようだ。今日も今ならまだあるんじゃないかなぁ…。GWのために在庫を確保してたんだなぁ…。
- 1
その他、液晶保護シートとイヤホンも一緒に