体調悪い…。¶
帰り際に新宿のやすべえでつけ麺食べている途中で、急に食欲がなくなったと思ったら突然頭痛が襲ってきた。そういえば、こないだもあったな。偏頭痛っぽいな。一日5時間近くの通勤と、割り込みが多くて集中して仕事が出来ないこと、帰ってから自宅鯖や仮想化環境での検証を行う時間が短くなったこととか、まぁストレスの原因も多いし。
それに、今日はクソ暑い中、ネクタイしてスーツもちゃんと着てたのもあるよなぁ。クールビズとか言うんだったらスーツとネクタイをさっさと禁止というか廃止してほしいなぁ。日本人なら和服だ!
あと、最近気になっていることといえば、手、腕以外の、肌が露出して日光にあたる部分が、湿疹みたいなできものが出来ていること。こめかみ、両頬、首筋の鎖骨の中間のそれぞれ上側ばかりにできものが出来てる。紫外線が原因かなぁ…。
工学院大学のゼミが始まるので。¶
「セキュアシステム設計技術者の育成」プログラムで少人数ゼミの案内が来たので、Debian勉強会や他の予定と被らんよう、ちょうど興味があるゼミを申し込もう、と思ったら、ゼミの初日が祖母の米寿祝いで神戸への帰郷といきなりバッティングしとるやないか。あ~、もう困ったなぁ。ダメ元で、初日だけ欠席でもそれ以降参加させてもらえるか聞いてみることにする。感じ悪いだろうなぁ。でももう5、6年も会ってないからなぁ。この機会に会わないと下手するともう会えない可能性というのも有りうるからなぁ。
イケてないところ。¶
S-0116FFで、既存のHUBを置換した。S-0016FFと違って、設定管理は管理用IPにHTTPでアクセスするのだが、困ったことに、特定のポートのみに管理用IPへのアクセスを限定する、といったことが出来ない。16個あるポートをいくつかのVLANグループに分けても、IPアドレスを指定すれば、どのVLANグループでも管理画面にアクセス出来てしまう。困った。で、勝手にIPアドレスを割り当てるわけにもいかないので、既に割り当てられていて使っていなかったIPアドレスを管理用IPに指定し、L2 Blockerにより、登録されていないMACアドレスのパケットは叩き落とす仕様を逆手に取った。どういうことかというと、管理画面にはクローズ環境からのみアクセスさせたい。他のセグメントは普通にL2スイッチとして機能してほしい。L2 Blockerが有効なセグメントにはMACアドレスとIPアドレスを登録しなければ、ブロックされたまま。つまり、L2 Blockerにより、管理画面にアクセスさせたくないセグメントからはアクセスできなくなる、という訳。
スマートじゃないのは気に入らないが、まぁ良しとしよう。Radiusとかにも対応していないし、シリアルコンソールも無いし、結局デフォルトの管理IDとパスワードを変更しておくしか、対応できないのは痛いなぁ。そういう意味では前機種のS-0016FFの方が優れていたな。S-0116FFになって設定できる機能は増えたけどさ。