未だに…。

qmailなんて使っている人が結構多いのね。

ProLiant ML115 & Debian GNU/Linux Etch

amd64でインストールしてみた。不具合は以下のような感じ。

  • DebianインストーラはGUIモードではできない。x86だったらちゃんと起動できたけど。普通にテキストモードでやれば問題なし。

  • PS/2接続のキーボード 1 が、認識できず。USB接続でHHKB Professionalだったら問題なし。

  • x86で、expertguiでパーティショニングの設定を何回か行ったり戻ったりしていたら、固まった。w

  • 失敗したのは、ケチってCD-ROMドライブにしてしまったこと。最近インストールメディアはほとんどDVDなのになぁ。

インストールさえしてしまえば、ちゃんとキーボードも使えたので問題なし。現在、Xen3.1をビルド中。速い速い。MacBookもそうだけど、Dual Coreだと、カーネルビルドしても、CPUの占有率は半分 2 なんだよね。使用率100%だったらもっと速くなるかなぁ…。ProLiantのオンボードNIC用のデバイスドライバ、tg3だった。パッと見、普通のPCなんだけど、そういうところはサーバなのだなぁ。ECCメモリとか。

1

IBM Space Saver II

2

1 Core分

昔はどうやって連絡取ってたんだっけ?

携帯電話が無い当時、待ち合わせに遅れるときにもちゃんと連絡できた記憶があるのだけど、どうやっていたのだっけ? 思い出せず。普段、携帯に電話番号を入れていて、番号なんて覚えていないので、電話を忘れたり、無くしたりすると連絡が取れない。なので、メモ用紙に電話番号を書いて、お互い財布の中に入れておくことにした。

…あ、そうか。昔って、良く電話する相手は番号覚えていたのか。

surfaceって…。

まんま、MITの石井教授が研究されているタンジブルビットだな。工学院大学で石井先生の講義を受けたときは感動したよなぁ。surfaceにも関わっていらっしゃるのだろうか。

新宿でデート。

PC選びで新宿ビックカメラに。予算内に収まりそうなのをいろいろ見て回った結果、最初に見たHP Directplus Stationで注文。ちょっと足が出たもののほぼ予算内で収まった。よい買い物ができたと喜んでもらえて良かった。その後、2丁目の安芸へ。土曜で空いていてゆっくり話ができた。やはりあそこは料理が美味しい。こっちも気に入ってもらえたので何より。ちょっとしたアクシデントもあったが良い一日だった。

余談。HPの営業員に今日届いたProliant ML115のPCIスロットについて聞いてみた。やっぱりどうも初期不良らしい。そりゃそうだよなぁ。PCIスロットにNIC挿したら起動しないなんて。電源入れると、一瞬だけCPUファンと筐体の空冷ファンが動いて止まる。初期不良ってなんか腹立つなぁ…。月曜電話してみるか…。