205km

本日の移動距離。自宅からつくば、そして、大森、新宿と移動して、帰宅。旅だな、こりゃ。疲れた。

New Suite Case.

I bought a suite case for Debconf 9. Today, I receive that today.

../../../_images/98ccn.jpg

ProtecA 91L Orange. 0119308.

第三回 Erlang分散システム勉強会

初参加。間に合うように退社したのに、大門から乗った都営浅草線をなぜか都営三田線と勘違いし、路線図を見ても白金高輪じゃなくて、高輪台しかなく、駅名変わったのかなぁと勘違い。かなりひどい思い込み。途中で気がついて、大門まで引き返し、着いたのだが30分遅れで一番聞きたかったのKaiの話は途中からしか聞けなかった…。orz

とはいうものの、Erlang勉強し始めたばかりの自分にとっては、 一番最後のセッション がとても勉強になった。

宴会は知っている人が全くいなかったものの、いろいろ話ができて良かった。昨日一番勉強になったのは、ErlangはDispatchには向いているけど、ガリガリやる処理は不向き。並行処理の管理をやらせるのが良い、という話。Erlangに過大な期待を抱きすぎていたかもしれない。でもErlangで実装されているソフトウェアの特徴をみると、そうなのかもと納得。

他は、珍しくKVMを使っている人に出会ってKVM、というかoVirtの話をしたり、学生に就職というか、会社の仕組みとかの話をしたり。iRexの現物を見せていただいて、やっぱり電子ブックリーダー欲しいなぁと。Kindle DX欲しいが、460ドルじゃ高すぎだ。せめて半値にして別で設ける仕組みを考えないと普及しないだろ、と思ってるんだけど。

終電に間に合うように帰ったのに、代々木で気を失い、気がついたら中野坂上だった。戻って高速深夜バスで返るハメになった。なんか、エラーの多い一日だったな…。

Let’s note R3の無線LAN復活。

Sidを入れ直してから、カーネルビルドしてなかったので、ndiswrapperをビルドできず、必然的に無線LANも使えなかったのだが、さすがにそれは不便だと思ったので寝ている間に2.6.30でビルドしなおした。

ついでに分かったこと。カーネルオプションのCONFIG_BLK_DEV_IDE_SATAを無効にしてやると、PATAのディスクは/dev/sdaじゃなくて/dev/hdaのままになるっぽい。

v-tomo meeting at Stratus.

I saw ft server for the first time.

../../../_images/8uqbz.jpg ../../../_images/8uqmy.jpg ../../../_images/8uqiy.jpg