Yoigoは丸一日掛かる罠。

スペインに来た初日にYoigoのプリペイドSIMを購入したのだが、電話の受信はできるのに発呼もデータ通信も一切出来ない、という罠。契約してから丸一日経ったら使えるようになった。速度はそんなに速くないけどかなり便利ですな。

Yoigoで3G通信が使えるようになってからAndroid Marketを見てみたのが↓の写真。日本のAndroid Marketと微妙に違うのだけど、分っかるかなぁ~?

../../../_images/20090723000216.jpg

まもなくやってきます。

帰国後の楽しみ。

結局、ヨメの強い希望もあり、ねこの方にしました。既に猫可愛がりしてます。(ワシが)

DocomoのケータイのSIMを挿しただけでは通信できないのか。

会社の携帯なので、通信費用がかかると面倒だから通話しか試していなかったのだが、仕事上、試さざるを得なくなった 1 。でやってみようとしたら全く通信できない。APNの設定で、mopera

Uか、mopera Biz・ホーダイが表示されていたが、ユーザ、パスワードが空。調べてみたら、やっぱり契約しないとダメなのね…。だとしたら電話だけなら会社のケータイからSIMをGDDフォンに挿しておいて、仕事の電話もGDDフォンでする、というのもアリか…。あー、でもiモード使えないのか。

1

GDDフォンで仕事上の打合せ結果を写真に撮ったのに、家で送付し忘れてた、というかなり間抜け。

続・ヨメhack。

結婚してからヨメhackと称し、どうやって自分の時間を作るかを工夫してきたが、今回のは割りとうまく行っている。

最近、改めて認識したのは、適度な雑音がある場所、限られた時間の中で、考えごとをするととても能率が良い。それが午前中だと特に。

昔から実践している人にとっては何を今更、ということだろう。が、結婚してから少なくなった自分の時間をどうやって捻出するかといろいろやってきた中で、ちゃんと夫婦仲も両立しつつ実践する方法だ。

特に難しいことではなく、少し早めに出勤し、朝の通勤電車の中や、出社後の始業開始までの間を使う。自分時間の確保はそれだけだ。出社しても真っ直ぐ自席には向かわず 1 、リフレッシュルームに行き、考えごとをしたりや原稿を書いている。合計すると多くても一時間程度しかないのが、とても厳しい。ただ、確実に一日一時間、週五時間は確保できるようになった。しかももっとも頭が冴えている時間帯だ。定時後、帰宅後の五時間とは明らかに密度が違う。これがあと一時間増えると最高なんだが、それだと通勤に片道二時間弱かかる今の会社だとムリ。自分の時間を作るために新宿から西側で通勤できる会社に転職するのはアリだなぁ。

夫婦仲を良くするために最近心がけているのは、元々の定期的な勉強会以外は、家にいるようにすること。それと家計簿をつける以外は、極力家でパソコンをさわらないようにすること。では帰宅後や休日は何をするのか。家事(土日は掃除、平日はヨメより早ければメシ作ったり、洗濯)したり、話をする時間を増やしたり、一緒に買い物行ったりと、生活を完全にヨメ中心にした。もっとも、最近は夕方になると疲れからか、頭が痛くなるので頭を使う作業はほとんど進まない。やるだけムダなので、それなら無理してやってヨメの機嫌を損ねるより、ヨメが喜ぶことをする方が賢明だ。

今週悲しい出来事があり、ワシも、ヨメはそれ以上に落ち込んでしまったので、来月からヨメが飼いたい飼いたいと頻繁に言ってたペット(猫)を飼うことにした。きっと今まで以上に自分の時間を作るのは難しくなりそうなので、睡眠時間帯を前にシフトして、朝に割く時間を二時間くらい増やすことにしてみるか。

1

自席だと部長と先輩が既に来ているから。

Google Appsに移行。

自ドメインのメールは、OpenBlockSでメールゲートウェイ、IMAPサーバを自宅で立てて運用していたのだが、外からはアクセスできないようにしていたので、外出中はメールを見られない、増え続けるSpamにはうんざりしていたので、Google Appsに切り替えることにした。mydns.jpというDDNSを使っているがMXだけ自ドメイン以外のホストを指定できないと勝手に思っていたのだが、FQDNでGoogle Apps用のMXレコードを指定したらあっさり切り替えられた。現在、1GBほどある過去のメールをIMAP経由で移行中。これで、自宅内からメールサーバを撤去できる。GDD Phoneで自ドメインのメールも見られるのは便利だ。Gmailとダブって購読しているMLも整理しよう。

OpenBlockSも2台まるまる遊休資産になるので、台数足りなくて諦めていたことを試せるな。