GmailではPOPで一度受信すると見えなくなる?¶
と思ったのだが、どうやらGmailの設定を間違えていた。
メール転送と POP/IMAP
POP ダウンロード
ステータス: 今後受信するメールで POP を有効にする
POP でメールにアクセスする場合: メールのコピーを受信トレイに残す
にしていると一度受信したあとではこうなる。
$ openssl s_client -connect pop.gmail.com:995 -quiet
depth=1 /C=US/O=Google Inc/CN=Google Internet Authority
verify error:num=20:unable to get local issuer certificate
verify return:0
+OK Gpop ready for requests from xxx.xxx.xxx.xxx 10pf21269557pxi.78
user user@hogehoge.org
+OK send PASS
pass *********
+OK Welcome.
list
+OK 0 messages (0 bytes)
.
quit
+OK Farewell.
read:errno=0
ステータスを”すべてのメールで POP を有効にする (ダウンロード済みのメールを含む)”としていなければならなかった様だ。
$ openssl s_client -connect pop.gmail.com:995 -quiet
depth=1 /C=US/O=Google Inc/CN=Google Internet Authority
verify error:num=20:unable to get local issuer certificate
verify return:0
+OK Gpop ready for requests from xxx.xxx.xxx.xxx 15pf23798719pzk.41
user user@hogehoge.org
+OK send PASS
pass *********
+OK Welcome.
list
+OK 9 messages (17950 bytes)
1 2529
2 1872
3 1922
4 1925
5 1925
6 1958
7 1943
8 1956
9 1920
.
quit
+OK Farewell.
read:errno=0
追記¶
アーカイブすると上記の設定でも見えなくなる、と。
RelaxCafe@CouchDB break.4 参加&今年の勉強会納め。¶
今回はHackathon形式で 開催 。Hackathonは初めての参加。1時間半ちょい遅れて行ったら、id:yssk22さんがDefinitive Guideのネタをやってるところだった。ネタとしてはあったので、到着してからは黙々と作業。他の人も黙々と作業していたのだが、他のHackathonでも同じような感じらしい。2、3年前に秋葉原でやったDebianのBSPのような感じで黙々とやっていた。もうちょいF2Fで会話があっても良いかもしれないが、それだとHackathonの前にIdeathonをやった方が良いのかもしれない。
宴会 aka 忘年会は近くの飲み屋で。美味かった&楽しかった。





これで今年は勉強会納めだな。
最初で最後のウェンディーズ。¶
今日はクリスマスだが月例のヨメの実家帰省の日なので、会社帰りにウェンディーズに行ってきた。閉店ということで復活したとスーパーメガウェンディーズを食べるためだ。通勤経路だと新宿にあるので19時すぎに新宿東口店に行ってみたら、ものすごい行列が。前にたってた人の後頭部でよく分からんかも知れんが。

10~15分くらい待ってやっとレジに 1 スーパーメガウェンディーズを単品で頼んだら、ちゃんとお水をつけてくれた。こういう気配りはマクドにはないですな。

かなりのボリューム。自重で崩れてしまうのはご愛嬌か。

kmutoさんがマドリッドでの朝食で食べたフォークとナイフが必要なハンバーガーほどではないけれど。

最初はソースがかかっていないパティだけの部分だったのでずいぶんと大味だなぁと思ったが、あとの方でちゃんとソースがかかっている部分を食べたら美味かった。肉厚だし。これは普通のハンバーガーを食べた方がちゃんと味わえて美味いかもしれない。
が、残念なことに実は生まれて初めてのウェンディーズ。時期が時期だけにこれが最初で最後のウェンディーズになりそうな気がするな。
今んとこ、自分なかでのハンバーガランキング¶
という感じか。チキンタツタのパンはうまいけどな。wireless gateがまともに使えないことが多いのでマクドはまた行く機会が減りそうだ。
ここ最近変わってきた生活環境。¶
項目
before
after
ターミナル
xfce4-terminalのタブ機能
tmux
Twitterクライアント
twcli(IE7/Windows), HootSuite(google-chrome/Linux)
twittering-mode(emacs)
デスクトップ環境
Xfce4
awesome
ブラウザ
Iceweasel
google-chrome
グラフ作成、統計処理
Excel
gnuplot, Rに徐々に移行中。
まぁ、そもそものきっかけは、職場でWindowsを使わざるを得ない状況にあって、如何にして職場でもDebianで作業できるようにしようか、としていたところからだったりする。tmuxなんて、一見普段のDebian環境だけで完結する話と思いきや、実はWindowsでPuTTYを使うにもlxcの複数コンテナにログインするのにセッション毎にPuTTYを立ち上げてWindowだらけにするのがうっとおしいのがtmuxを利用しはじめた理由だったりするし。
twittering-modeを使い始めたのも、twcliでというか、Notes, IEの複数タブにPowerpoint, Excelと立ち上げるとWindowsのレスポンスがめっちゃ悪くなって仕事どころでなくなるので、クライアント専用のlxcのコンテナでtwittering-modeを使い始めたら、MacBookのDebianからもtwitterのクライアントを同じコンテナのtwittering-mode使ってしまえばええやんと切り替えたわけだ。
あとはDebianでパッケージになっていないのや、freeじゃないのもあるので、ビルドしてパッケージにしようかな。
一日早いクリスマス。¶
義母を交えて3人+1匹でのクリスマスパーティを一日繰り上げて行った。
近所のうまいケーキ屋 1 で買ってきたクリスマスケーキ。うまい。

そしてヨメからのサプライズ。バレないようにこっそりと編んでいたというのがうれしい。意外に器用なのだなということも知ったよ。

- 1
ここのロールケーキは堂島ロールよりも美味。