朝が早いと気持ちよかったのに…。¶
5時起きは無理だったが5時半に起きて、6時半のシャトルバスの始発に乗って出勤。最寄りの駅に着いてもまだ日の出前で、電車乗っている途中に日の出。調布からは座れたので原稿を作成した。会社には8時過ぎに着いて頭が冴えまくり。よかよか。
ところが11時からの打ち合わせでめっちゃげんなり。新年早々嫌な気分になった。ああ、こういうのの積み重ねなのかと。
lxc-stopせずにshutdownしてしまった場合の対処方法。¶
年末年始に2, 3回、Sidでgrub-pc, grub-commonのアップデートがあったのだが、まぁ自宅鯖ではないので再起動できずに放置していた。最近のBIOSは、MBRを書き換えてしまうとブートセクタのハッシュ値がチゲぇよと、ご丁寧にハードディスクからのブートを停止してくれちゃうもんだから面倒くさい。再起動かけてPF1を押してブートセクタを書き換えたことを許可してSid自体はちゃんと立ち上がったので、lxcのコンテナを起動させるためにいつも実行しているスクリプトを実行した。
$ sudo bash start-lxc.sh
$
ム?いつもと違う。おかしい。
$ sudo lxc-info -n hoge
'hoge' is RUNNING
ム?コンテナ起動してないのに動いていることになってる? ………あ、再起動用のスクリプトじゃなくてshutdown -r now実行してた…。
start-lxc.shは
#!/bin/sh
for i in `lxc-ls`
do
if (lxc-info -n $i | grep -q "STOPPED" ) then
echo -en $i"\t:"
lxc-start -n $i -d
test $? -eq 0 && echo starting ok.
sleep 3
fi
done
exit 0
と、ステータスがSTOPPEDになっていたら、lxc-startコマンドで起動するようにしているのだが、幸か不幸か、lxcの状態制御はファイルで行われている。Debianパッケージで導入した場合は、/var/lib/lxc/yourcontainer/stateだ。
$ sudo grep RUNNING /var/lib/lxc/*/state
/var/lib/lxc/hoge/state:RUNNING
/var/lib/lxc/hoge2/state:RUNNING
/var/lib/lxc/hoge3/state:RUNNING
/var/lib/lxc/hoge4/state:RUNNING
/var/lib/lxc/hoge5/state:RUNNING
/var/lib/lxc/hoge6/state:RUNNING
オーナーにはちゃんと書き込み権限が付いている。なので、sedで一発書き換えてしまおう。
$ ls -l /var/lib/lxc/*/state
-rw------- 1 root root 7 2010-01-04 09:23 /var/lib/lxc/hoge/state
-rw------- 1 root root 7 2010-01-04 09:23 /var/lib/lxc/hoge2/state
-rw------- 1 root root 7 2010-01-04 09:23 /var/lib/lxc/hoge3/state
-rw------- 1 root root 7 2010-01-04 09:23 /var/lib/lxc/hoge4/state
-rw------- 1 root root 7 2010-01-04 09:23 /var/lib/lxc/hoge5/state
-rw------- 1 root root 7 2010-01-04 09:23 /var/lib/lxc/hoge6/state
$ sudo sed -i 's/RUNNING/STOPPED/g' /var/lib/lxc/*/state
これで起動できるようになった。プロセス自体も特に問題なし。
$ sudo bash start-lxc.sh
hoge starting ok.
hoge2 starting ok.
hoge3 starting ok.
hoge4 starting ok.
hoge5 starting ok.
hoge6 starting ok.
しかし、これで本当にええんか、これ(lxc)?
今年の日々の目標¶
今日から仕事開始、ということで通勤電車のなかで今年の目標を立ててみた。立てた目標は、何かを成し遂げるという目的のための目標ではなく、何かを成し遂げる為のリソース(時間、金銭、健康)を確保することを目的とした目標にした。特に昨年、一昨年と自由に使える時間を確保できなかった。あれこれやりたいとか、あれこれやらなきゃ、とかはあったものの結局なんか期限や締め切りギリギリになってからやる、という悪習が根づいてしまったので、そこを変えないといけない。生活習慣を変えて、生活に余裕を作るための目標。何かを成し遂げる向きの目標は別途立てることにしよう。
早寝早起き¶
頭の働く時間を長く確保することが目的。
23時就寝、5時起床を目標に。
朝飯は食べてから出かける。¶
節約が目的。
特に昨年後半は、朝の時間を確保するがために、寝坊したら朝飯食べずに出社して、職場で朝飯を食べる、という生活が増えてしまった。自宅で食べたら安いのに買い食いや外食は高くて勿体ない。
寝坊した場合は早寝早起きの目的とは相反することになるが、そこはこちらを優先することにしても、やっぱりちゃんと早寝早起きすることを心掛ける必要があるな。
家計簿は溜めない。¶
時間の節約が目的。
ときどき数日分、記録を溜めてしまうことがあったが、内容の確認と誤差の確認、立替金の振り替えをやると、それだけで数時間要してしまう。こまめにやればすぐに終わるので、ちゃんと毎日つける。
電車は各駅に乗ってまでして座って行かない。¶
時間の節約と、運動不足を補うのが目的。
これは昨年から既に始めているのだが、継続する。これだけでは運動不足解消にはならないのと、荷物が重い 1 ので、無理すると肩腰に来るので、各駅ではなくて座れるなら座るけど。
週1回運動する。¶
運動不足解消が目的。
ヨメにやれやれと言われて、やるやる詐欺になっているのもあるが、このままではヤバいので、無理の無い程度にやろう。夏場は水泳、冬場はWii Fitで。
支払い手段に電子マネーを入れる。¶
もう少し効率よくポイントを貯めるのが目的。
今まではクレジットカード、現金、交通はバスはバスカード、電車はPASMOで支払っていたが、クレジットカードは使えなくても電子マネーは使えるところで、現金で支払っていた。現金から電子マネーへ移行して、機会損失していたポイントをちょっとでも貯めることにしようと。
ちなみに、昨年年末にANAカード + Edyで試算してみた結果から、ヨメを説得してクレジットカードを切り替えようとしてみたが却下されてしまった。試算結果は後日ブログに掲載しておくことにする。
書籍は現金での衝動買いをしない。¶
節約が目的。
まずは、図書館などで借りることを検討する。買う場合は、ヨドバシカメラでポイントで買うことが多かったが、ポイントが無い時は現金での購入も多々あった。が、配送料がかからない場合はamazonを使った方がポイントや、クレジットカードでの割引によりむしろお得だったりするので、総合的に一番得なところで購入するようにする。
- 1
MacBookと本が重いんだ。
お風呂に入れて嫌われる。¶
1ヶ月に1回程度の頻度でこまめをお風呂に入れているのだが、今日はそのお風呂の日。先日神戸行くのにペットショップに連れていき、昨日帰ってきてからは体を拭き、今日はお風呂に入れ、とこまめのためにやったつもりではあっても、こまめ自身は嫌がることばかりなのですっかり嫌われてしまった。こまめがシンクやテーブルに上るので怒るから輪をかけてるな。近寄ると逃げて、なでなでしてやると噛みつかれ、がっかり…。
初詣と福袋。¶
午前中はヨメの要望で東京大神宮へ初詣へ。飯田橋から行くとすぐに道路を埋め尽くす列が。1時間ほど並んでお参りを済ませた。

昼飯は飯田橋駅のコージーコーナーのレストランでパスタを。味はそこそこ。
ネコの日めくりカレンダー を求めに新宿の東急ハンズに寄ったが、シート付きのカレンダーは売り切れで、リフィル用のものを自分で木の板や棒を買って台を作るか検討したが、思ったほど安くならないのでamazonで購入することに。代わりにビーズクッションの福袋と、家具の福袋を見て座椅子が欲しいと前からヨメが言っていた言っていたのでデカいフカフカの座椅子を購入し帰宅。
帰宅後、4日ぶりに迎えに行った。こまめはちょっとリセット気味だがまぁだいぶ落ち着いたようだ。今度からは旅行に連れていけるようにしたいなぁ…。