こまめが誤飲…?

こまめが30cmくらいの糸を誤飲したらしい。かかりつけの病院に連れて行ったら以下のような対応を取ることになった。

こまめの症状と今後の経過について

今のところ、お腹を痛がってはいないので、様子を見ることに。5~6ミリくらいの太さの紐ならバリウムを飲ませて今確認することもできなくはないけど、今回のような細い糸だと多分バリウムを弾いてしまうので無理らしい。

この細くて長い糸を飲み込んだ場合、腸閉塞になる可能性があるそうで、腸閉塞になった場合は、最悪死亡する危険が高く、なるかならないかは運次第。

丸まって飲み込んだり、中で運良く丸まればウンチと一緒に出ることもあるそうだが、そうじゃなくて糸の状態のままだと、糸に腸が絡まってアコーディオンみたいに依れてしまうそうな。腸閉塞になるとしても早くて翌日~1週間くらいとまちまちらしい。

腸閉塞になった場合の対処方法

腸閉塞になった場合、バリウムを飲ませて確認し、お腹を数ヶ所開腹して手術して取る。手術して1週間くらいは入院が必要になると。

これからの対応。

3, 4日間はこまめの様子を見ると。

食欲がなくなっていないか?

腸閉塞になったらまず症状としてはこれが出てくるとのこと。

ウンチが出たら、ウンチ一個一個を全て潰して糸が入っていないか?

ウンチに含まれていても、途中で切れてお腹に残ってしまうこともあるとのこと。もし、排便後に肛門から糸が出ている場合は絶対に引っ張ってはいけない。腸が破れてしまうので。肛門から糸が出た場合は、ハサミで切って、開腹手術して摘出する。

お腹が痛くてうずくまっていないか。

これも様子をみる際の判断ポイント。

こまめがもし死んでしまったら立ち直れない…。やらせはせんぞ、やらせは。

久々のアップデート。

ヨメ専用のSid on MacBookをほぼ1年ぶりにパッケージアップデートとカーネルビルドを行った。ブラウザと家計簿用のOOoしか使わないので普段は放置状態なのだ。300以上も対象のパッケージがあったものの何の問題もなくすんなりアップデートできた。この手順をいつヨメに仕込もうか…。

久々に南大沢に。

ヨメと久々に南大沢に行ってきた。初東京ミートレアの東京トンテキで昼食。

../../../_images/20100116231538.png ../../../_images/20100116231534.png

昼飯後にTOHOシネマズでお年玉年賀状番号が下一桁が1か4で1000円になるキャンペーンを利用し、1300円でアバター デジタル3Dを鑑賞。3D自体は最初は一部気持ち悪くなるところがあったが、昨年のCEATECで3Dテレビと変わらなかった。+300円払うほどの価値はないな 1 。話自体は、先が読めるありがち展開だったが、まぁ面白かった。なんか話の構成とか要素とかはFF X + FrontMission + 獣の奏者エリンみたいな感じか。

映画見た後、アウトレットで買い物して帰宅。PET PARADISEで思わずペット用の服を買ってしまい、こまめに着させてみた。

../../../_images/20100116231559.png

動きづらそうだったので写真撮ったらすぐに脱がせてしまったが。

1

無論、3Dテレビ自体要らんよなぁ。

久々の外出。そしてスーツ。

プリセールスでなくなり、企画になってからもうすぐ1年になるが、最近はほとんどカジュアル。まぁ平たく言えば私服だ。久しぶりに打ち合わせで外出したのでスーツを来た。普段着ないとスーツはコスプレだな。

ああ勘違い。

CouchAppとデザインドキュメントの仕様をよく理解していなかった。

$ couchapp init myapp

で作ったディレクトリに、hoge.jsonデータを放り込み、

$ couchapp push http://couchdb:5984/myapp

とすればデータはDBに放り込まれるのだと思っていたら、http://couchdb:5984/_design/myapps/の下にhogeとしてpushされるのでなぜ?と悩んでしまった。

futonで、

function(doc) {
  emit(null,doc);
}

としても、hogeで入れたドキュメントが表示されないし、どういうこと?と。そもそもデザインドキュメントの仕様をちゃんと理解していないことと、CouchAppの仕様も理解していなかったのが原因。まぁ、おかげでようやくデザインドキュメント(のviewだけだけど)とCouchAppの使い方を理解できたので、悩んだ甲斐はあった。

前回のrelaxonでデータ取得したり加工するよりも先にハンズオンをやっておくべきだろ、とも思ったけど、まぁ理解できたからええか。