OOo用のテンプレ作ってみた。

このブログの配色に合わせて、もとい、Wikiの配色に合わせたOOoのImpress用テンプレートを作ってみた 1 。最近、プレゼン用資料のフォントは結構大きめにするようにしている。高橋メソッドほどでは無いけど、大体、40 or 44ポイント、強調するときは60 or 72ポイントくらいが多いか。

1

そもそも、自宅のWikiの配色だって、PukiWikiを使い始める前に、PHP + XHTML1.1 + CSS 2.0でサイトを作っていたときのモノがベースだし。

libvirtとvirt-managerを…

試してみようかと、ソースコードをダウンロードして普通にコンパイルしてみようとしたら、libvirtの方はXenのライブラリが無いとか言うし、virt-managerはpygtk2が無い、とかいう。前者はサポートしたとかいうならXenとの依存関係を解消してほしいなぁ。後者は、Debianでのpygtkはソースパッケージなので、バイナリのpython-glade2、python-gtk2、python-gtk2-devのうち、最初のふたつは既に導入済みだったので、python-gtk2-devはインストールしようとしたら他に22個も一緒に入るで一時中断。

ACPIのも同じ悩みの人がいた

先日のmmパッチ当てたらACPIがおかしくなった件 1 は、2.6.21-rc2を当ててみたらまた起きた。検索してみたら、同じ悩みの人がいた。

http://www.mail-archive.com/acpi-bugzilla@lists.sourceforge.net/msg05989.html

[Bug 7648] ACPI events stop working

1

d:id:mkouhei:20070221#1171993311

10分ともたなかった。

打ち合わせに渋谷に行こうと、病み上がりだったので念のため駅までもバスで行きたかったのだが、土日のこの時間ではバスが無いので歩いて10分の最寄駅まで歩いていったところ、へばった。息切れ、目眩、多量の汗 1 。これだと、折角行ってもまたぶり返しそうだなと判断して、テイラーさんに電話して、今日は欠席させてもらうことにした。駅でUターン。当然、やすべえも中止。早いところ体調治そう…。

1

これは身体冷やさないようにとコート着ていたからか

うまいもんが喰いたい!

ということで、OSCの打ち合わせに行く前に、渋谷のやすべえに行ってこよう。新宿店しか行ったこと無いからちょっと楽しみ。蕎麦も食べたいなぁ。蕎麦なら打ち合わせ終わった後に、新宿の越佐庵かな。髪の毛伸びたから、店主のおっちゃん、分からんかもなぁ。