どうやって収集してんだろう?¶
ふと思ったこと。Debian勉強会の参加報告をどうやって収集しているのか非常に不思議。まさかGoogleで地道に検索、なんてことをしているとは到底思えないし。Googleよりも”超”強力な検索エンジンを自前で作ってもってるのかなぁ。彼ならありえそうだなぁ。
失敗だらけの一日((正確には前日からの二日間))。¶
まず最初の失敗。9時半からのインシデントレスポンスと情報法科学実践講座を受講するためは普段の出勤と同じ時間で出ないといけないので、6時半に起きようと目覚ましを掛けていたのだが、起きたらいつもついているはずのテレビもついておらず、あれ、早く起きすぎたかなぁ?と思ったら、11時じゃないか!慌てて起きて、お詫びと午後から受講させて頂けますかという旨のメールを送信し、着替えて飛び出す。
第二の失敗。出したメールの返信は家でないと確認できない。ダメといわれたらどうしようかとドキドキしながら中大へ。先生方の寛大な計らいでちゃんと受講できることに。
第三の失敗。昨日発注した、OBS266用の2.5インチのハードディスクを買いに秋葉原に行ったら、4200rpmのハードディスクなんてもう扱ってなかった。なんてこった。しかたがないので5400rpmのディスクで我慢する。
第四の失敗。自宅で使っているOBS266にはXeonのヒートシンクを載せて、冷却しているのだが、もう一台買ったのだからもうひとつ必要だ、と気づいて秋葉原を探し歩いたのだが、どこにも無い!やっぱりぷらっとホームの店舗が無くなったのは痛いなぁ。
第五の失敗。帰宅してきて、そういえばマンションの6ヶ月点検のアンケートは今週末だったよなぁと思って郵便受けの掲示板を見たら、うちの階は昨日までじゃんか!すぐに管理人室へ行って、買いて持っていく旨を伝える。
第六の失敗。昨日注文したOBS266の発送の通知案内メールがぷらっとホームから来ていた。ぬ?納品先住所が、引越し前の住所じゃんか!指定した配送業者に宅配便伝票番号を伝えたのだが、当然の如く発送元じゃないと訂正は出来ないと言われ、ぷらっとホームへ配達先の変更のメールを至急出した 1 。明日、ちゃんと連絡が来ることを願うのみ。
散々な一日だった。実践講座はとても良い内容だったのが唯一の救い。
- 1
最初は、営業の方と仕事で面識があったので21時半頃電話してみたのだが、そんな時間に電話が繋がる訳が無い。大体部門が違うのだからそんな電話しても迷惑だよなぁ…。
こっちも久しぶりに。¶
ベランダも久しぶりに掃除した。この一ヶ月ほど洗濯物を外で干す暇がなかったので、ベランダの拭き掃除もしていなかったので、物凄い土埃で汚れていた。でもまぁ、引越し前に住んでいた市川市の江戸川付近だと、アパートの向かいが更地で、川からの風が強くて一週間の土埃の量が、今日の一ヶ月分と同じくらいだったのだけど。それを考慮しても引越しして正解だったなぁ。前のアパートだとあまりにも汚れると掃除する気が失せてたからなぁ。ところで何で網戸に蚊がいるんだ?いくら暖冬だからといってもこの時期はまだ早過ぎだろう。