久しぶりに自宅で晩酌。

風呂上がって、洗うだけで干していなかった洗濯物干して、冷たいもん食べたいなぁと思うたが、この雨で買い物行ってないので何もない。しゃあないので最近自宅では控えていた酒を久々に。ちびちびやっていたマッカラン12年ももうすぐ終わるから明日買ってくるか、買い物行けたら。近所のスーパーで、かなり安く売っとるで。

15年、18年は飲んだことあるけど、25年ものも一度飲んでみたいなぁ…。

湿度高くて。

この連日、外の湿度が80~90%とか続いていたせいか、最近起きていなかった現象が再発。通風口から水が滴れてくる!んで、通風口に溜まっていた土埃も一緒に滴れるので壁紙が汚れた…。orz

で、早速、通風口を外して掃除。油汚れじゃないので、水洗いで綺麗になった。通風口も1ヶ月に1回くらい、定期的に掃除しないとアカンなぁ。壁紙は汚れを拭き取ってなんとか大丈夫なのだが、入居直後も同じ現象で悩まされてちょっとシミになってるんだよな。壁紙掃除用具もあるにはあるのだが、あれって、要は壁紙を削るだけなのであまり使いたくない。綺麗にシミを落とす方法無いかなぁ。

ありえねー。

昨晩、ダイ・ハード4.0を見た。ダイ・ハードを見たのは昨日が初めて。何だ、あのオヤジは。カッコよすぎる。

一日寝てばっか。

昼過ぎまで寝て、布団でゴロゴロして、夕方から晩までソファで昼寝して、なんか寝てばっか。こういう日もたまにはいいか。

IP aliasとRoutingの興味深い挙動。

IP aliasのアドレスを送信元アドレスとする場合、Postfixだとsmtp_bind_addressを指定すれば良いが、じゃあpingなど一般的な通信はどうするんだと、ルーティングの設定の仕方で挙動が異なることに気づいた。

# ifconfig eth0   10.0.0.1 netmask 255.0.0.0
# ifconfig eth0:1 10.0.0.2 netmask 255.0.0.0

てな感じで、IPアドレスを設定し、

# route add -host 10.0.0.3 dev eth0:1
または
# route add -net  10.0.0.0 netmask 255.0.0.0 dev eth0:1

とした場合は、10.0.0.3にはちゃんと10.0.0.2からのパケットで到達するが、

# route add default gw 10.0.0.254 dev eth0:1

とした場合は、10.0.0.1からのパケットが到達する。へぇ。