ヒューマン・エラー勉強会

自分で主催している勉強会で、Linux勉強会と言いながら実質ヒューマン・エラーの勉強会を開催。Linuxと銘打っているので、自分が昔やらかしたLinux関連のエラーのネタを話した。資料の作成が間に合わず、昨年の研究会のときに作った資料を流用して説明。そろそろ平日の勉強会を主催するのは厳しくなってきたなぁというこの頃。来月は早めに資料の準備しておかないとな。

MyMiniCity

akuwanoさんのmixiの日記で知った。登録とかも特に不要なので作ってみた。

http://mkouhei.myminicity.com/

ゴミ出し回数1/2に削減。

独り暮らし始めて7年目にして、初めて台所用のゴミ箱(15リットル)を今週の日曜に購入した。昨年、今のマンションに越してから、週二回10リットルのゴミを出していたが、ゴミ箱に予め市の指定ゴミ袋を設置して、そこに放る前にかなり小さくして入れると、週一回だけ出せば良さそうだ。前は流しにゴミ袋が溜ってうっとおしかったがそれも解消されて一石三鳥モノだ。もっと早く導入すれば良かったな。

買い出し。

昨日、クリスマスプレゼントを買いに新宿へ行った。いつもより人が多く、明らかに同類の人々が多かった。 1

店によって客層がはっきりと分かれますな。一番季節感を感じたのは、ヨドバシの玩具館のラッピングコーナー。子供にバレないように作戦会議している若い夫婦が微笑ましかった。

1

そういう包装の荷物持ってたので。

2007年12月度Debian勉強会行ってきた。

土曜に行ってきた。事前課題のテーマが重いせいか、今回はいつもの顔触れで新規参加者がいなかった。まぁ、新規参加の方が来られても話しの内容も、Debian勉強会の資料の作り方、今年の振り返り、来年の計画とかだったので、ワケわからんやろな。

資料の作り方の話での、TeXとバージョン管理は確かに便利だなと思った。普段は専らOOoで資料を作っているがバージョンはしようとは思わないもんな。まぁ一発モンの資料が多いので、それなら困らないけど、メンテナンスが必要な文書だと、OOoや某社のオフィスソフトなんぞの文書の版管理は超使い難いもんな。今度の年末年始に作る予定の文書は、TeXでやってみよ。

今年の反省の時に、二ヶ月半テレビやRSSをまともに見られなかったことで、思っていた以上に、世間から取り残されていた事に気付いた…。orz 毎日ちゃんと決まった時間を割くようにせんと。

宴会ではプリンタや仮想化の話で盛り上がった。他にもいろいろ話をした気がするが帰りの京王線の中での目の前での「マーライオン」に遭遇がインパクト強すぎて忘れちまったよ。