今年もやってきました、BOSEの季節。¶
帰りに調布の行き付けの床屋でBOSEにしてきますた。今年はいきなり0.5ミリ。蒸し暑いこの季節もこれで乗り切れますがな。
軒並温度上昇。¶
昨日からついに他のサーバからもディスク温度上昇によるWarningが飛び始めた。帰宅してから窓開けていたが風が入ってくると辛うじて涼しいが最低気温も高く、湿気てるのでいよいよ嫌な季節を実感する。昼間にお客様先に行くときも蒸し暑くて汗ダラダラだし。(;´д`)
ホント、梅雨や夏は嫌だなぁ。
またこのパターンか。¶
寝ている時に突然左のふくろはぎがこむらがえしになった。今日は歩くのしんどいな。この前の脱臼といい、最近こういうの多いなぁ…。
楽に出来ないかなぁ。¶
家計簿つけていて一番面倒な事、それはクレジットカードの明細と使った時のレシートとを付き合わせでチェックすること。明細が来たときにやらずに後回しにするとそのまま忘れて数ヵ月分溜ってしまうので、更に面倒。もっと楽に出来ないかと思うのだが、結局レシートがあるので難しい。明細はWebで電子データとして入手出来るので、OOoのCalcでつけている家計簿と付き合わせする方法も出来るだろうが、家計簿への入力ミスもチェックするのにレシートで付き合わせしているのでトレードオフかなぁ。或いはデータの付き合わせで一致しない場合だけレシートでチェックするというのでも良いかなぁ。
温度上昇防止対策その2¶
先日の対策だけでは効果が低かったので、今度はnetfilterでドロップさせようと、現在設定しているNetfilter用のスクリプトに、 krfilter を組み込んで見たのだが、あまり効果なし。で、SpamAssassinでSPAMとして検出されたメールのメールヘッダのReceivedヘッダーのIPアドレスに書き換えてみたところ、早速効果が現れた。現在は1IPアドレス毎にルールを書いているのだが、もうちょっと様子をみてセグメント毎のルール二書き直してみるか。