auダメだ。¶
サポートIDを新規登録したのにまったくログインできない。なんじゃこりゃ?動作環境でFirefoxはサポートしてない、とか抜かすかと思いきや一応対象になっているし。めっちゃムカついたのだが、ここは堪えて会社のPCでも一応試してみるか。
追記¶
IEだったら大丈夫だった。Flashがダメだったのは、Adobe AIRだったからだった。IEだけでなく、Safari, Firefoxをサポートしているので、LinuxのFirefox(Iceweasel)でHTML版でログインできない、というのはUser Agentをチェックしている可能性の方が高いのだろうか?でもそれならログイン失敗でロックされている、というエラーページを表示をするのはエラー処理自体が間違っているんだろうしなぁ。
grubがまた余計なメッセージを。¶
$ sudo grub-install --no-floppy /dev/sda3
grub-setup: warn: Attempting to install GRUB to a partition instead of the MBR. This is a BAD idea.
grub-setup: warn: Embedding is not possible. GRUB can only be installed in this setup by using blocklists. However, blocklists are UNRELIABLE and its use is discouraged.
grub-setup: error: If you really want blocklists, use --force.
ぬ、MacBookでrEFIt使っているからいいんです。
$ sudo grub-install --no-floppy /dev/sda3 --force
grub-setup: warn: Attempting to install GRUB to a partition instead of the MBR. This is a BAD idea.
grub-setup: warn: Embedding is not possible. GRUB can only be installed in this setup by using blocklists. However, blocklists are UNRELIABLE and its use is discouraged.
Installation finished. No error reported.
This is the contents of the device map /boot/grub/device.map.
Check if this is correct or not. If any of the lines is incorrect,
fix it and re-run the script `grub-install'.
(hd0) /dev/sda
$ sudo update-grub2
Generating grub.cfg ...
Found Debian background: moreblue-orbit-grub.png
Found linux image: /boot/vmlinuz-2.6.31.3
Found initrd image: /boot/initrd.img-2.6.31.3
Found linux image: /boot/vmlinuz-2.6.31
Found initrd image: /boot/initrd.img-2.6.31
Found linux image: /boot/vmlinuz-2.6.30.2
Found initrd image: /boot/initrd.img-2.6.30.2
Found linux image: /boot/vmlinuz-2.6.26-2-amd64
Found initrd image: /boot/initrd.img-2.6.26-2-amd64
done
困るなぁ。
スキミングされたらしい。¶
被害実績はまだないらしいのだが、スペインでスキミングされた可能性がある、つーことで新しいカードが送られてきた。クレジットカード払いの諸々の登録をしなおさなければならんのがめんどい。Debconf9に一緒に行った他の面々は大丈夫だったのかな?
追記¶
正確には、
加盟しているクレジットカードでの偽造による被害が発生している。
被害にあったのはスペインの海外加盟店での利用した会員だった。
ワシはDebconfでスペインに行ったときにクレジットカードを使っている。
不正利用はまだ確認されていない。
でも、第三者による不正利用の可能性が高まっているから、利用を一部制限し、念のためカードを交換する。
ということだった。用心深い。
もうそろそろ一年になるぞ。¶
昨年貸した本 のうち、まだ返してもらっていないのは以下5冊。
読まないからそのままあげた。
done.
ストーリーで考える「見積り」の勘所 (開発の現場セレクション)
女なしのほうが幸せな57の理由
エンジニアのための時間管理術
貸しているのは二人なので 1 、明日出社したらいい加減返せゴルァとメールしてみるか。
henrichさんに貸してもらった本も何度か返そうとして会えなかったり持っていき忘れたりしているので、OSCに持っていくことにするかの。
- 1
他にも貸していたが、それは他の二人でもうちゃんと返してもらった。