Pasmo購入((いや、購入なのか?デポジットって要は保証金だし、入れているお金は現金を電子データに変換しているだけだから購入とは言わねぇだろ。))。

今日で定期が切れるので、来週一週間毎日切符を購入するのは面倒なので、Pasmoを購入してみた。あ、それだったら回数券で良かったのか…。失敗。

とりあえず、昨日教えてもらった、PasmoのRFIDの本体を探してみた。お、すぐに見つかる。ここを叩くと壊れるそうだ 1

1

そりゃそうか。

ext3ってRead Onlyでの書き込まれるのか?

Webサーバのディスクイメージ解析後、Autopsyの画面で見るのはやっぱり辛いので、実際にマウントして確認しようと思って、Read Onlyでマウントしたら、こんなメッセージが。

# mount -o ro /dev/hda1 /mnt
EXT3-fs: INFO: recovery required on readonly filesystem.
EXT3-fs: write access will be enabled during recovery.
kjournald starting.  Commit interval 5 seconds
EXT3-fs: recovery complete.
EXT3-fs: mounted filesystem with ordered data mode.

ログインせずに直接電源引っこ抜いたから、ジャーナルでリカバリーが掛かるのは納得できるのだが、Read Onlyでマウントしても、リカバリーされてしまうのか?それじゃ、Read Onlyじゃないじゃん。それともそれがジャーナルファイルシステムの仕様なのか?

ディスクイメージの解析って

ディスクイメージを取得するのにオリジナルのディスクイメージのサイズよりも大きいディスクが無いとだめ、というのは辛いなぁ。Sleuth KitとAutopsyでの解析って、ディスクイメージではなくて、実ディスク自体を解析対象とできないのだろうかなぁ、と思ったのだが、ハードウェアでwrite ブロックなんてできる道具なんて持ってねぇ…。それを考えたら、最近だいぶ安くなってきた大容量のRAIDを購入するのもありか。KVMのディスクイメージとしておくことも出来るし。

傘忘れた…。orz

新宿からの帰りの特急電車で座った際に、手すりに傘を掛けておいた。いつもの如く眠ってしまい、調布に着いたときにふと目が醒めて慌てて乗り換えた。で、自宅の最寄りの駅に降りたときに気がついた。傘忘れた!すぐに駅員さんに追跡をお願いしたのだが、結局見つからず。orz

結局月曜日に忘れ物取扱所に連絡してみることになった。見つからなかったら超ショックだ…。あの傘結構高かったのに 1 。しかも、そこそこの値段するだけあって、撥水性も抜群で90cmとかなり大きめの傘で気に入ってたのに。誰かがパクって持って帰らずに、見つかることを願おう。

1

5000円もした。

勝手に眉毛切るなー!

来週で今の現場も終わりなのと、そろそろ髪の毛長くなってうっとおしいので、久々に散髪に。前回は虎刈にされた美容院へ。近場で安いところがないので仕方なし。前回の担当の坊主が下手糞だったのだろうと自分を納得させて、行ってきた。で、終わって所用で新宿へ行って、歩いているときに気がついた。あれ?眉毛が一部短くなってる。バリカンでちょこちょこ刈ってたときか!くそ、ふざけんな。目指せ村山首相、では無いけれど、眉毛を切ってくれなって頼んでねぇ!確かに眉毛は濃いけど、親父みたいにゲジ眉じゃねぇんだ。あそこはもう行くの止めよう。