名前付きパイプを知らない?¶
名前付きパイプを知らないという人が意外といるみたいなので、小ネタとして紹介します。名前付きパイプとは、パイプ’|’の代わりに使える特殊ファイルです。mkfifoコマンドで作成します。
$ mkfifo hoge
このhogeというファイルをreadしておき、別のプロセスでこのファイルに何らかの出力を書き込んでやると、hogeをreadしている側でその書き込まれた出力が読めます。
たとえば、Netfilterのカウンター(/proc/sys/net/netfilter/nf_conntrack_count)を見たい場合、
$ watch cat /proc/sys/net/netfilter/nf_conntrack_count
とかでも良いですが、上記を名前付きパイプに常に書き込む用にしてやっても良いわけです。この値だけを書き込むだけならあまり意味がありませんが、ちょっと加工したい場合に便利です。
$ mkfifo hoge
$ while true
do
date > hoge;
cat /proc/sys/net/netfilter/nf_conntrack_count > hoge
sleep 1
done &
$ tail -f hoge
こうしてやると、
Thu May 24 21:00:28 JST 2012
21130
Thu May 24 21:00:29 JST 2012
21173
Thu May 24 21:00:30 JST 2012
21201
Thu May 24 21:00:31 JST 2012
21216
(snip)
というように見ることができます。ssh経由で扱うこともできます。
$ ssh remotehost tail -f hoge
Thu May 24 21:07:08 JST 2012
20587
Thu May 24 21:07:09 JST 2012
20585
Thu May 24 21:07:10 JST 2012
20594
ログはローカルに吐きたくないけれど、ログ監視はしたい、でもsyslogで転送したくない、という場合は、これを使うとできますね。どんなケースだ、それ。