2ヶ月ぶりのDebian HackCafeに参加。

2ヶ月振りのDebian Hack Cafeに参加。前回同様、大崎のスターバックスの会議室での開催でした。

昨夜やったことは、blockdiagのパッケージ作成、の中で漏れていた部分です。

debuild時にblockdiagのソースツリーに含まれているユニットテストを実行させる

setup.py testかbuildbot使えばテストできるのは分かったが、setup.py testをそのままdebuild/rulesに書いてしまうと、ネット経由でコーディングスタイルのチェック用のpep8.pyやユニットテスト用のnoseをダウンロードしてしまう。また、imageがpython-imagingとひもづいて無いので、テストを実行するとコケル問題も。いずれもDebianパッケージとしてあるので、Build-Dependで指定すれば解決しないか、あるいはdebuild時のように、debian/pydistみたいなのでマッピングできないか要確認、が宿題で帰宅してからやってて寝オチしてた…。

testsディレクトリをパッケージに含めないようにする

dhコマンドのオプションで–ignore-dirnameというのを使えばいいのかな、と試してみたがダメで、インストールするディレクトリをdebian/installに列挙するのが正解、と。これはpython2.6, 2.7, pysharedなどはそれぞれ列挙しないといけないのかなぁ?要確認。

debuild実行するとupstreamのソースが書き換えられてしまう問題

PKG-INFOファイルのMetadata-Versionが1.0から1.1

に勝手に書き換えられてしまう問題。未解決。

その他

blockdiagシリーズ以外の分かったこと

宿題は次のとおり。

自分で作ったパッチを独自に適用してパッケージ作成できるか

upstreamにパッチも取り込んでもらうようにするのが正しい。だけど、upstream自体の開発が止まっているので、forkしてパッチ取り込んでしまうのが良いのかなぁ…。 1

OSCのセッションで何かネタしる

Debian勉強会参加→常連化→勉強会運営→JP参加→選挙管理委員→adminグループ参加→会長就任→Debianパッケージメンテナンス始めた

という、なんか順番おかしくね?という経緯と今ごろようやくパッケージメンテナンスはじめたモチベーションとかの話とかどうだろう?OSCに来るようなユーザー層には興味ある内容でしょうかねぇ…?

python-tomahawkのスポンサー

岩松さんにお願いしました。

サインくれ by 岩松さん

今度のOSCで、ですね。ワシももらおう。

1

PowerDNS GUIの話。